木造日光菩薩坐像・木造月光菩薩坐像(もくぞうにっこうぼさつざぞう・もくぞうがっこうぼさつざぞう)
日光・月光菩薩像は、薬師如来の脇侍として薬師三尊像を構成する仏で、左脇侍(向かって右側)に日光菩薩、右脇侍(向かって左側)に月光菩薩が置かれます。
秘仏として本堂の宮殿に納められている本尊の薬師如来坐像の両脇侍像で、宮殿の外に置かれています。高さはいずれも約71センチメートルで、制作技法が本尊の薬師如来坐像と類似することから室町時代後期から江戸時代初頭の造立とみられます。
なお、全身の漆箔は平成元年(1989年)の修復によるもので、これにより現在は確認できませんが、月光菩薩坐像の背面には左記の文字が記されていたようです。
日光月光二駆久須見村
津田申女盲目金子
三両出し奉綵色為後生
養生と伝誠に檀那の情ニテ
貧盲目奇特□□
必仏果ニ令守護ニ也
延宝元年八月吉日
住持賢秀
- 指定番号
- 瑞有4
- 指定年月日
- 昭和31年1月12日
- 指定の別
- 市指定文化財
- 種別
- 有形文化財
- 類別
- 彫刻
- 時代・年代
- 室町~江戸時代
- 員数他
- 2躯
- 所在地
- 瑞浪市土岐町5728 桜堂薬師
- 所有者・管理者又は技術保持者
- 桜堂区
このページに関するお問い合わせ
みずなみ未来部 スポーツ文化課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
歴史文化係 化石博物館 電話:0572-68-7710
歴史文化係 市之瀬廣太記念美術館 電話:0572-68-9400
歴史文化係 陶磁資料館 電話:0572-67-2506
スポーツ推進係 市民体育館 電話:0572-68-0747