木造聖観音坐像(もくぞうしょうかんのんざぞう)
桜堂薬師は山号を瑞桜山、寺名を法妙寺(法明寺)といい、土岐町桜堂に所在するかつての天台宗寺院です。
桜堂薬師からおよそ5キロメートル東には屏風山と呼ばれる丘陵があり、かつては土岐郡と恵那郡の郡境(現・瑞浪市と恵那市の市境)でした。その北東、南西には約4キロメートルにわたって700メートル級の峰々が連なり、この山塊は「峯山(峰山)」などとも呼ばれてきました。その北端には丸山と呼ばれる丘陵があり、一帯には「観音山(観音峰)」や「観音ヶ平」、「仙人山」などの地名が残されています。伝承ではこの付近に桜堂薬師の奥之院(観音堂)が所在したとされ、江戸時代に桜堂薬師の境内に移されたようです。
本像は、その観音堂に納められている本尊の聖観音坐像で、20年に1回開帳される秘仏です。高さ86センチメートル、後世の補修によって当初の姿は失われていますが、頭部から体部は平安時代末期から鎌倉時代初期の造立とみられます。
江戸時代の記録には「観音ハ其(山に住む)仙人ノ作也(中略)開山以前ヨリ御座在ル観音也、其名世間流布シ昔西国巡礼ノ初観音札一番也」、「昔シハ峯山の観音と申」と記されています。
- 指定番号
- 瑞有49
- 指定年月日
- 平成21年3月17日
- 指定の別
- 市指定文化財
- 種別
- 有形文化財
- 類別
- 彫刻
- 時代・年代
- 平安~鎌倉時代
- 員数他
- 1躯
- 所在地
- 瑞浪市土岐町5728 桜堂薬師
- 所有者・管理者又は技術保持者
- 桜堂区
このページに関するお問い合わせ
みずなみ未来部 スポーツ文化課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
歴史文化係 化石博物館 電話:0572-68-7710
歴史文化係 市之瀬廣太記念美術館 電話:0572-68-9400
歴史文化係 陶磁資料館 電話:0572-67-2506
スポーツ推進係 市民体育館 電話:0572-68-0747