詩経物産図譜(しきょうぶっさんずふ)
釜戸町の天猷寺に伝えられるこの図譜は、現在でいう動植物図鑑に相当するものです。詩経とは中国最古の詩集、図譜とは図鑑のことで、ここでいう物産とは動植物を指しています。
その名の通り詩経の語句を引用して動植物を解説しており、植物にラテン名を付している点、非常に写実的な描写で絵が描かれている点などから作者の優れた学識と観察力がうかがわれます。
図譜は5冊から成り、縦26.5センチメートル、横18.7センチメートルの和綴じ本で、作者は江戸時代に釜戸町を治めていた旗本馬場氏第十代の馬場筑前守克昌です。江戸時代末頃の作とみられ、第一巻・第二巻には草本(一年草)85種、第三巻には木本(多年草)47種、第四巻には禽獣(鳥獣)64種、第五巻には虫魚35種が収められています。
克昌は文化8年(1811年)に家督を相続して御使番(幕府役人などの監督役)を務め、その後も巡見使(諸国の政情の視察職)、西丸御留守居番(江戸城本丸の守衛職)を歴任し、慶応4年(1868年)9月に84歳で没していますが、この間、本草学(植物学・博物学)を志し、江戸の邸内に珍草奇草を集めて栽培したと言われています。
なお、図譜はもと10巻ありましたが、そのうち5冊は明治時代の混乱期に海外へ流失したといわれます。
- 指定番号
- 瑞有22
- 指定年月日
- 昭和54年3月2日
- 指定の別
- 市指定文化財
- 種別
- 有形文化財
- 類別
- 典籍
- 時代・年代
- 江戸時代
- 員数他
- 5冊
- 所在地
- 瑞浪市釜戸町1517-1 天猷寺
- 所有者・管理者又は技術保持者
- 天猷寺
このページに関するお問い合わせ
みずなみ未来部 スポーツ文化課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
歴史文化係 化石博物館 電話:0572-68-7710
歴史文化係 市之瀬廣太記念美術館 電話:0572-68-9400
歴史文化係 陶磁資料館 電話:0572-67-2506
スポーツ推進係 市民体育館 電話:0572-68-0747