負担限度額認定申請

ページ番号1001992  更新日 令和4年8月25日

印刷大きな文字で印刷

事務・手続名

負担限度額認定申請

概要

介護保険施設に入所したり、短期入所(ショートステイ)を利用すると、原則として、食費および居住費(部屋代)は介護保険適用外の自己負担となります。
そこで、要件を満たす方は、負担限度額認定の申請を行うことができます。
負担限度額認定がされると、市から被保険者に「負担限度額認定証」が送付されますので、利用施設に同認定証を提示することで負担軽減が受けられます。
その他、制度の詳細については「食費および居住費の負担軽減(負担限度額認定)」をご参照ください。

手続きに必要なもの

  • 負担限度額認定申請書
    (注)裏面の同意書も要記入
  • 本人の預貯金等(普通預金、定期預金、有価証券等)を証するもの
    (例)預金通帳の写し、証券会社や銀行の口座残高の写し等
    (注)預金通帳の写しは、通帳の表紙及び最終の記帳ページ(申請日から2ヶ月以内の記帳)を添付
  • 配偶者の預貯金等を証するもの
    (注)配偶者(別世帯の配偶者を含む)がいる場合のみ
  • 被保険者の印
  • 配偶者の印
    (注)配偶者(別世帯の配偶者を含む)がいる場合のみ
  • 特定入所者介護サービス費における課税層に対する特例減額措置に係る資産等申告書
    (注)特例減額措置の適用を申請する場合のみ

マイナンバー関連で提示が必要なもの

被保険者本人が申請する場合

  1. 被保険者の通知カード又は個人番号カード等
    (注)提示が困難な場合は提示不要(保険者による番号確認)
  2. 被保険者の運転免許証等を1点又は医療保険被保険者証等を2点
    (注)上記1で個人番号カードを提示する場合は不要

代理人が申請する場合

  1. 被保険者の通知カード(又は写し)又は個人番号カード(又は写し)等
    (注)提示が困難な場合は提示不要(保険者による番号確認)
  2. 委任状又は被保険者の介護保険被保険者証等
  3. 代理人の運転免許証等を1点又は医療保険被保険者証等を2点

代理権の無い使者が申請する場合

  1. 被保険者の通知カード(又は写し)又は個人番号カード(又は写し)等
    (注)提示が困難な場合は提示不要(保険者による番号確認)
  2. 被保険者の運転免許証(又は写し)等を1点又は医療保険被保険者証(又は写し)等を2点
    (注)上記1で個人番号カード(又は写し)を提示する場合は不要

参考資料

書式

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 高齢福祉課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

高齢者政策係 電話:0572-68-2117
介護保険係 電話:0572-68-2116
高齢者支援係 電話:0572-68-2117