平成26年6月10日 すずめっこ学童クラブ

ページ番号1003024  更新日 令和2年2月17日

印刷大きな文字で印刷

1.総合病院の増設について

参加者意見

病院について。総合病院が東濃厚生病院が一つあるが、総合病院がもう一つあるとよいと思う。

市長の回答

東濃地域だけで公立病院は多治見市には2つ、土岐市、恵那市、中津川市に1つずつあります。全部、赤字という状況の中で病院が運営されている。医療機器が更新されていくと、さらに借金がかさむということになります。国においても、病院のあり方について見直しされつつあります。経営が成り立たないということは患者さんが少ないということですから、500床が入院できる大きな病院を作り、あとは、小さな病院を配置するという方針になっています。経営が難しいということだけでなく、医師が不足しているという問題があります。産婦人科の先生がいないために、施設を使っていないという状況があります。看護師さんも足りません。大きな病院を作り、先生を集めるという流れがありますので、病院をもう一つ作るというのは難しいです。

2.広告看板の設置について

参加者意見

市役所に広告看板を設けられないか。 

市長の回答

市役所においても経営努力が必要になっています。広告を募集しています。市のホームページ、封筒、書類において、広告を募集していますが、市役所に広告を設けることは景観の関係からも難しいです。

3.就職先の減少について

参加者意見

瑞浪市に残りたいと思っているが、瑞浪市の就職先が少ないと思います。

市長の回答

山田にクリエイションパークを造成し、企業誘致を行いました。企業誘致については、瑞浪市に進出したいという企業はありますが、工業用地がありません。森林については、保安林の規制がかかっています。国の方で規制緩和をして、保安林の解除が可能になるとよいのですが、難しい状況です。
家を建てる土地はたくさんあるので、人の誘致をしたいと考えております。教育環境は整っています。名古屋に通ってもらって、瑞浪市に住んでいただきたいと考えています。
新しい工業団地は作れませんが、今ある空き地、空き家をうまく活用したいと考えています。

4.電車の本数増加について

参加者意見

電車について、高蔵寺止まりや多治見止まりが多く、瑞浪駅まで行く本数を増やしてほしいと思います。

市長の回答

リニアが開通する予定がある中で、リニアの活用のため、JR中央線の停車本数を十分に確保するよう、JR東海へ要望を続けています。

5.駅前ビル開発について

参加者意見

駅前に大きなビルが建てられませんか。

市長の回答

以前、駅前で再開発をした例の中で現在では逆に負担となっているケースも多いです。テナントの募集をしてもなかなか集まらないという状況です。将来に備えて先行して土地だけは確保したいと考えています。

6.自然を教育に活用することについて

参加者意見

いいなっつ農園など自然に触れ合うことができるところを教育に活かすことはできないでしょうか。

市長の回答

「いいなっつ農園」の魅力を感じていただきありがとうございます。ご提案のように、子どもたちが幼い頃から自然の中で活動することにより、様々なことを学び成長していくものと考えます。現在、市内の各園・学校では、地域の方とともに畑や田などに入り、貴重な体験を行っています。今後も、自然に触れ合うことができるところを可能な限り活用し、子どもたちの成長につなげていきます。

7.飲食店の増加について

参加者意見

駅前に飲食店があまりなく、お寿司屋さんが欲しいと思います。

市長の回答

かつては回転寿しが3店舗ありました。しかし、民間企業は利益を追求しますので、撤退は仕方がありません。

8.狭い道路の改良について

参加者意見

下山田地内の道路の中で側溝があり、危険で、また、道が狭く、往来が危険なところがあります。

市長の回答

ご指摘の市道寺河戸・山田線は、道路幅の狭いところはありますが、住宅が市道沿いに建ち並んでおり、また西側に並行した県道上山田寺河戸線が整備されていることから、この市道の歩道設置や車道拡幅は困難です。この市道区間を通過される車両は充分に注意、徐行されるなど、安全運転をお願いします。

9.防犯灯の設置について

参加者意見

中京学院大学の寮生は徒歩や自転車を使う人が多いのですが、みずきからつり掘りに向かう道が暗く、防犯灯を設置して欲しいです。

市長の回答

中京学院大学との市長と語る会を実施した際にも要望がありました。対策をしているはずですが、確認します。
(注)<企画政策課>中京学院大学との市長と語る会では、発言者に地元の区長を通じて要望をいただきたいとお伝えしました。理由は、電気代を区で負担する必要があるからです。その際、市からも地元区長に防犯灯の要望があったことはお伝えしております。今年度、地元区長より、防犯灯設置の要望をいただきましたので、現在、設置に向けて調整しております。

10.冬の花火大会開催について

参加者意見

冬に花火を行ってはどうでしょうか。

市長の回答

いい提案だと思います。是非、やっていただきたいです。主体となって動いていただける方が必要です。まずは、ボランティアで始めていただいて軌道にのったら、実行委員会を立ち上げていただき、各方面の意見集約をお願いしたい。その後、市の補助金等を活用するという流れです。よろしくお願いします。

11.天下りの存在の有無について

参加者意見

瑞浪市に天下りは存在しますか。

市長の回答

瑞浪市には、テレビやマスコミで報道されているような天下りはありません。社会福祉の分野など、経験を活かす職業については、専門知識を持った方に経験を活かしていただくことはあります。

12.バスの路線変更・増便について

参加者意見

子育ての送り迎えに不便を感じます。バスの本数が少ないため、車での送り迎えが大変です。バスの路線を増やすことはできませんか。

市長の回答

民間の営業バスの路線には、コミュニティバスを走らせることはできないという決まりがあります。特に山田町、稲津と陶については東濃鉄道のバス路線があり、路線の通った場所はコミュニティバスを走らせることができません。引き続き、コミュニティバスの路線については、検討を重ねます。

13.川の環境保全について

参加者意見

自然豊かなところが瑞浪市のよいところだと思います。川をきれいにしてほしいです。

市長の回答

環境課という担当部署を設けて、土岐川を美しくする会という会もあります。以前に比べれば、川はきれいになってきています。不法投棄については、通報をいただければと思います。

14.きなぁた瑞浪に娯楽施設を

参加者意見

きなぁた瑞浪について、子どもが遊べる場所を作っていただきたいです

市長の回答

きなぁた瑞浪は農産物等直売所で、農業をやっている人のために作った施設で、子ども達が遊ぶ施設としてイメージしていませんでした。コンセプトとしては、農家の庭先モールです。小さいお子さんが広場で遊具で遊ぶという場は場所がないということもあり、難しいです。検討課題としたいと考えています。

15.休日の緊急病院について

参加者意見

緊急で病院にかかった場合に、専門医がいない場合があります。

市長の回答

土岐市と瑞浪市で当番制で休日でもどこかの病院が開いています。救急医療情報センターにお問い合わせください。0572-68-3799に電話をおかけいただくと消防署につながり、休日の診療所を教えてくれます。しかし、小児科、産婦人科などを専門とされる先生が少ないのが現状であり、課題と考えています。

16.プールの建築について

参加者意見

夏の楽しみの一つとして、プールがあると思いますが、プールを作ってほしいです。また、以前は8月末まで小学校のプールを開放していたと思うのですが、今はそうではないようです。どうしてでしょうか。

市長の回答

小学校のプールの開放については、平成17年に行いましたが、衛生面の問題から保護者・先生たちの心配があり、子ども達が夏に使用した後、一般の方に開放しました。一日平均約50人の利用があったのですが、ほとんどが子ども達の利用だったようです。一般の方に開放する意義が薄いことから開放はやめました。今、泳ごうとすると、コパンなどのスポーツ施設に行ってもらうしかないです。また、小学生へのプールの開放は教育委員会の方で判断をしています。8月末まで使えないかという提案は伝えます。
(注)<教育委員会>小学校のプールの8月後半の開放についてお答えします。8月以降は子どもの利用が大変少なくなります。それに対して、水道費、消毒費などの維持費はかかり続けます。これらを考慮し、8月の中旬でプールの開放はとりやめました。

17.子ども達向けのスポーツ施設について

参加者意見

子ども達が遊べるスポーツ施設を作ってほしいです。

市長の回答

児童公園がありますので、使っていただきたいです。本格的な施設については、市民公園の近くに集結しています。近隣市が、お互いの特性を活かしながら、スポーツ施設を広域で利用していく時代になってきていると思いますので、他市の施設もご利用いただきたいです。

18.駅前の交番設置について

参加者意見

駅前に交番があるとよいと思います。

市長の回答

警察組織も統廃合され、警察官も減ってきています。その状況の中で、市として要望は挙げてはいますが、警察組織全体の問題として減少傾向はあります。巡回のお願いはしています。また、瑞浪防犯の会による青色回転灯パトロールの見回りを行っています。約500名の方が登録して、ボランティアで活動していただいています。

このページに関するお問い合わせ

みずなみ未来部 企画政策課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

企画政策係 電話:0572-68-9740
デジタル推進係 電話:0572-68-9735