信光寺石幢(しんこうじせきどう)
石幢(せきどう)は中国から伝えられた石塔で、単製と複製のふたつの形状があります。単製は多角形の柱(幢身)に笠を載せる簡素な形状、複製は多角形の竿を立て、その上に幢身・笠などを載せる、灯篭に似た形状です。
日本においては鎌倉時代から造立され、室町時代からは六地蔵信仰と結びついて、六地蔵を彫刻する石幢が多く造られました(六地蔵とは、地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上という六道(6種の世界)で、衆生を救済する6体の地蔵菩薩です)。
信光寺境内に立てられているこの石幢は、高さ約230センチメートル、花崗岩を用いた複製の石幢で、六角形の幢身の各面には1体の地蔵菩薩が浮彫りされています。かつて葬場の入口に立てられていたものを境内に移動したといわれることから、死者の供養や慰霊のために造立したものとみられ、当時の六地蔵信仰の浸透を示しています。また、竿には「寛文貮天」の文字が彫られており、寛文2年(1662年)の造立であることが知られます。
なお信光寺は、山号を瑞巌山、寺号を信光寺といい、土岐町鶴城に所在する臨済宗の寺院です。
- 指定番号
- 瑞有30
- 指定年月日
- 昭和58年1月21日
- 指定の別
- 市指定文化財
- 種別
- 有形文化財
- 類別
- 石造物
- 時代・年代
- 寛文2年(1662年)
- 員数他
- 1基
- 所在地
- 瑞浪市土岐町2325番地の1
- 所有者・管理者又は技術保持者
- 信光寺
このページに関するお問い合わせ
みずなみ未来部 スポーツ文化課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
歴史文化係 化石博物館 電話:0572-68-7710
歴史文化係 市之瀬廣太記念美術館 電話:0572-68-9400
歴史文化係 陶磁資料館 電話:0572-67-2506
スポーツ推進係 市民体育館 電話:0572-68-0747