平成25年7月12日 日吉地区

ページ番号1003007  更新日 令和2年2月17日

印刷大きな文字で印刷

1.集団お見合いの開催

参加者意見

人口減少に対しては、やはり結婚しない男女の増加が問題ということではないでしょうか。例えば田原市では集団お見合いを企画し実施したところ、40人程度の応募があったそうです。瑞浪市でも有効な取組みではないでしょうか。

市長の回答

未婚男女の増加は瑞浪市でも大きな課題であると認識しています。行っている取組みとしては2つありまして、6人の結婚相談員を委嘱し、ハートピアなどで結婚相談を行っています。もう1つの取組みは、瑞浪市明るい社会づくり推進会と市内の学校長のOB団体の「コウノトリの会」があり、お見合パーティーを開催しています。カップル誕生からその後の相談まで連携して支援しているところです。また最近では、消防団本部主催のお見合いパーティー開催などもあります。市としても、引き続き婚活などの支援をしていきたいと考えています。

2.瑞浪市の企業誘致の状況について

参加者意見

美濃加茂市ではソニー撤退後の企業誘致に取り組むなど対策を講じているようですが、瑞浪市ではどのような取組みがあるのでしょうか。

市長の回答

瑞浪市では、多治見市や土岐市より早い時期から企業誘致に着手してきています。例えば山田の工業団地、クリエイション・パークでは11社の企業に進出して頂き、230名程度の雇用が生まれています。その他にも問合せをいただいていますが、市内には広い土地がありませんので、廃業等による工業跡地をリストアップして、その規模でも進出いただけないかと相談をしています。希望が多いのは2~3ヘクタールといった規模ですが、新たに土地を造成する必要があり、保安林の解除という問題がありました。この度、明世の月吉地区に20h程度の保安林ではない土地があることが分かり、今後活用できるのかどうかの調査を行う予定です。

3.「まちづくり推進協議会」の活動への青少年の参加

参加者意見

今後瑞浪市の人口が減っていく、さらに日吉地区も減っていくという中で、今後必要な取り組みとしてまず「まちづくり推進協議会」の活動があると思います。こうした活動には青少年の育成も含んでいると思います。小中学生くらいの時から、こういう活動に参加してもらって、地域を愛する人をふやすこと、すなわち人づくりの視点がまず重要だと思います。

市長の回答

「ひとづくり」の視点としては、赤ん坊の時、幼稚園、小学校、中学校、高等学校と、段階を踏むなかで、地域の方々とふれあいながら育っていくことが大切だと思います。このことが、進学・就職などで市外へ出て行ったとしても、再び地域に帰ってきてもらえるということにつながるのではないでしょうか。引き続き「まちづくり推進協議会」の活動でも取り組んでいただき、市の支援の拡大も検討したいと思っています。
また、若者の定住対策として雇用の場の確保、子育て等の支援・助成の充実について他地区からも要望を頂いています。しかしサービス合戦になってしまっては限界もあるので、そうはならないよう、瑞浪にしかない良さ、自然環境、交通利便性、教育環境などをアピールするのが大切であると考えています。また、そうした定住対策、PRについては専門セクションの設置も考えています。受け皿となる住宅地の整備も進めていますし、宅地としての利用に関する土地所有者への意向調査なども進めていく予定です。

4.道路整備の充実について

参加者意見

日吉地区の生活環境の問題として、緊急車両が入ってこられるように、せめて2車線の道路に拡幅整備する必要があると思います。

市長の回答

日吉地区は他地域と比較して、市道整備などは進んでいる状況にあると考えています。また県道大西瑞浪線などは、地域のご協力をいただき用地交渉が進められているところです。 新丸山ダムの建設については再開される見通しで、さつき橋の架け替えや道路整備についても第6次瑞浪市総合計画に位置づけるつもりです。
また、現在、交通弱者対策として大湫地区でデマンドバスを運行していますが、今後国の動向も注視して新しい対策も考えていく必要があります。

5.企業誘致・森林の管理について

参加者意見

日吉町に企業の誘致をお願いしたいと思います。受け皿となる土地が必要です。
また、森林の管理が不十分で、荒れてきているので問題であると考えています。

市長の回答

誘致の受け皿となる土地の開発については、保安林の指定解除の問題もあります。日吉町内に誘致可能な適地があるようでしたら、是非ご紹介いただきたいです。
瑞浪市には住む人を増やして、働く場所は他市にお任せしてもいいのではないかとも思います。 森林の管理については、伐採をしたとしても、かえって赤字を生みかねません。県産材利用促進の制度などもあり活用している部分もありますが、市の予算では大々的に対応するのは困難であり、国・県との連携が必要と考えています。

6.第5次計画の評価について

参加者意見

第5次総合計画の反省、評価という部分はどのようになっているのでしょうか。その評価をふまえて第6次瑞浪市総合計画を考える必要があると思います。

市長の回答

第5次総合計画の成果・評価については資料のP6~18に記載した内容が該当しています。資料に記載の内容は事務局で取りまとめた案ですが第5次計画の分野別施策の検証を実施したうえで、第6次瑞浪市総合計画の策定に取り組んでいます。

7.農産物乾燥所を活かした6次産業化

参加者意見

日吉町には農産物乾燥所、「てんぐの台所」があります。独立した施設として活用して、町の活性化につなげたいと思っていますが、我々だけで取り組むのは難しいので、ひとつのアイディアとして検討して頂きたいと思います。

市長の回答

ご提案の内容が実現に向かえば、コミュニティビジネスの先進事例となると思います。しかし、まだまだ設備投資や改良が必要であると考えています。
現在、乾燥させた「しいたけ」などを「きなぁた瑞浪」で販売していただいています。夢づくり地域交付金を交付し支援させていただき、3年目となります。第6次瑞浪市総合計画においても、夢づくり地域交付金を継続し、拡充を検討し、支援していきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。

8.保安林解除・企業誘致など

参加者意見

平成22年の国勢調査値が発表されました。平成12年から比較して瑞浪市の人口は減少し、日吉地区では約20%減ということになっています。このまま推移すると地域は消滅にもなりかねません。一方、釜戸や稲津はそこまでという状況でも無いようですし、恵那市や中津川市は人口増がまだあるようです。合併という影響もあるのでしょうが、どのような要因の違いなのか検討頂きたいと思います。
かつて東濃鉄道のバスが運行していたころは、朝は6時台から夜は20時台までありましたが今はありません、コミュニティバスになりましたが、運行は7時半から16時台というところです。高校生でも送迎が必要な家もあります。こういう大変さがあると、とても住み続けたいとは思わないのではないでしょうか。
就業面としては地域内で勤め先を探すのは難しい状況ですが外で働くとなれば家にもあまり居なくなるといういこともあります。また一度地区から出ていった人が戻ってくるのでしょうか。難しいことだと思います。
公民館的な社会教育の充実が必要だと思います。地域の歴史・文化を学び、誇りを持てるようになるといいと思います。
企業誘致の土地確保のために保安林が壁になっているということですが、保安林の解除が可能ということなら強力なリーダーシップでご尽力頂きたいと思います。今後、リニア中央新幹線の位置というものも明確になってきて実際整備されると、その建設残土の埋め立て地というのが必要になります。そういった土地の活用もしっかり考える必要があると思います。農業利用の方が良いという考え方もあると思います。農業プラントにして就業の場とし、限られた土地でも2倍、3倍に活用できる方向を考えるべきです。
瑞浪市には観光スポットがいくつかありますが、1日中楽しめるようなものがあるでしょうか。子どもが一日遊べればその親もついてくると思いますが、今の状態では外部から客を誘致できる観光地にはならないでしょう。ここも強いリーダーシップで充実をお願いしたいところです。また花や緑で景観的にも配慮した観光スポットづくりも大切だと思います。
以上、回答は全てでなくて結構です。こういう思いを持っているというところをご報告させて頂きました。

市長の回答

色々とご提案いただき、資料もお預かりしましたので、今後検討させていただきます。ありがとうございます。とりあえず、主だったことに回答いたします。
保安林に関しては、市独自に決められませんのでご理解いただきたいと思います。建設残土の埋め立て地の利用は、地域のみなさんのご理解のもとに整備されていくと思います。地権者の皆さんのご理解・ご協力も重要であると考えています。
企業誘致等の将来の可能性としては、瑞浪超深地層研究所の跡地があります。市の所有地ですので、市で有効活用が可能です。現在は将来を見据えて、跡利用検討委員会で検討を進めています。 観光地の整備、歴史・文化的資源の保存、再生、活用とともに第6次瑞浪市総合計画で位置づけていきたいと思います。現在市では景観条例を策定しています。その中で地域の将来あるべき姿を、地元の皆さんと共に検討したいと考えています。日吉町にも説明会等で伺いますので宜しくお願い致します。

9.旧日吉中学校跡地活用

参加者意見

旧日吉中学校の跡地について、中山道を活かしたまちづくりとか、6次産業化の拠点施設であるとか、地域の活性化に寄与するような利用は考えられないのでしょうか。

市長の回答

旧日吉中の跡地については、まず進入路確保の問題があり、入口の整備とともに活用を考えていく必要があります。よろしくお願いいたします。

このページに関するお問い合わせ

みずなみ未来部 企画政策課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

企画政策係 電話:0572-68-9740
デジタル推進係 電話:0572-68-9735