平成28年8月4日 明世地区

ページ番号1003055  更新日 令和2年2月17日

印刷大きな文字で印刷

1.狭あい道路の災害時の対応について

参加者意見

道路が狭く緊急車両が容易に通れない場所がある。一例としてミュージアム中山道北側の山沿いの市道がある。地理的に簡単に拡幅はできないと思うが、市道につながる迂回路ができればありがたい。

市長の回答

市道の整備についても公共施設の見直しの一つです。市が管理している市道は約530キロメートルあります。その内約250キロメートルは幅員4.5メートル以内の狭い道路です。拡幅のご要望はいろいろな道路でいただいておりますが、現場を確認させていただき、緊急性がある道路については対応したいと考えております。拡幅する必要があると判断された際には地権者に用地の確保についてご理解、ご協力をいただきたいと考えております。救急車両が入れない場合でも隊員が必要な資器材を持参して現場に駆けつけますし、また、消防車両が入れない場合にはホースを水利から引っ張って消火活動にあたります。いろいろなケースを想定して準備しております。

2.県道大西瑞浪線の改修について

参加者意見

旧19号において狭間川から山野内の分岐点まで狭く対向車が危険に感じる。対応いただきたい。

市長の回答

ご指摘の点は県道になりますので、市の立場としては県に要望を伝える立場になります。引き続き要望活動を続けていきたいと考えております。

3.市民体育館の指定管理者制度導入について

参加者意見

現在、明世地区まちづくり推進協議会が使用している市民体育館について指定管理者制度が導入される予定とのことであるが、いつ指定管理制度が導入されるか教えていただきたい。

市長の回答

公共施設の運営の方法については市が直営する方法もありますし、民間委託をした方が効率的である場合もありますし、指定管理者制度を導入する方が効率的である場合もございますので、費用対効果等の観点から管理運営主体を検討しております。現在20施設について指定管理者制度を導入しております。市民体育館については、平成30年度を目途に指定管理者制度の導入を予定しておりますが、しっかりとした運営主体が応募されない場合には延期することもありますので、流動的だと捉えていただければと考えております。
まちづくり推進協議会の市民体育館の利用については、指定管理者制度の仕様書を作る際に考慮させていただきたいと考えております。指定管理に出すことによって全ての権限が指定管理者に移るわけではございません。市民サービスが低下しないようにするということが前提となりますので、ご理解いただきたいと考えております。

4.化石公園周辺の施設統合再編の検討について

参加者意見

化石公園の周辺において具体的に施設統合再編の検討はあるか。

市長の回答

明世地区にある代表的な市の施設は、市民体育館、化石博物館、陶磁資料館、市之瀬廣太記念館、地球回廊などがあります。化石博物館も老朽化してきておりますので、施設の統合再編が課題になっております。化石博物館の改修については、以前プールがあった場所に県から財政的支援を得て建て替えを行う構想を持っていましたが、構想は立ち消えになっております。これらの施設についても公共施設の在り方を検討していかなければならないと考えております。

5.瑞浪高校の市経営の可能性について

参加者意見

瑞浪高校について県から市が引き取って経営してはどうか。

市長の回答

中学校の統廃合を進めておりますが、その理由は学生が減ってきて1クラスしかない、また、1クラス10人しかいないというような状況になりますと、人格の形成ができなくなってしまうということで統合をさせていただきました。中学校は市が管理しておりますが、高校については県の管理になります。県も同様に、学生の減少により高校の統合について検討してみえます。高校については魅力的な高校にして在校生数を確保することで廃校を免れるわけですが、高校については市は協力をするという立場になります。

6.ソニー工場跡地の企業誘致について

参加者意見

ソニー工場跡地に企業誘致はできないか。

市長の回答

市もソニーと連携して企業誘致に取り組んでおります。企業誘致の用地についてはソニー跡地、陶小学校跡地、平成31年の統合以後の釜戸中学校跡地を候補地として考えております。市も企業誘致用の資料を作っております。ソニー跡地については、ソニー自体が売却の意向をもっており、独自に動いてみえます。瑞浪市としても跡地が有効利用できるよう情報提供等の協力をさせていただきたいと考えております。

このページに関するお問い合わせ

みずなみ未来部 企画政策課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

企画政策係 電話:0572-68-9740
デジタル推進係 電話:0572-68-9735