農業生産条件不利地域における集落活動の支援
中山間地域等直接支払交付金について
中山間地域は、食料生産とともに国土の保全、水源のかん養、洪水防止、土砂崩落防止等の多面的機能を持ち、多くの国民の生活基盤を守る重要な役割を果たしています。
しかし平地に比べて、傾斜地が多いなど自然条件や生産条件が不利なため、耕作放棄地が増加し、多面的機能の低下が心配されています。
このため、農業生産条件が不利な中山間地域において、農業生産の維持などの主体的な活動を5年間以上継続して取り組む活動を支援するため、平成12年度より5年間を区切りとして開始されました。現在は第4期が終了し、令和2年度より第5期対策として事業が継続されます。
第5期開始にあたり、当事業の要綱、要領、様式等が変更されていますので、下記の添付ファイルを参考に作成してください。なお、事業の詳しい内容については下記のホームページをご覧ください。
- 農林水産省ホームページ(中山間地域等直接支払交付金)(外部リンク)
- 集落協定(記載イメージ)5期対策 (Excel 154.1KB)
- 第5期中山間地域等直接支払交付金申請様式一式 (Excel 968.0KB)
中山間地域等直接支払交付金の実施状況の公表
令和4年度の中山間地域等直接支払交付金の実施状況については、下記のPDFファイルをご参照ください。
多面的機能支払交付金について
農業・農村には、自然環境や景観の保全等の多面的機能を有しています。
しかし近年の農村地域の過疎化、高齢化に伴い地域の共同作業によって支えられていた、農用地、水路、農道等の地域資源の保全管理が困難になっている中、多面的機能の発揮に支障が生じつつあります。
このため、地域共同による地域資源の基礎的な保全活動や地域資源の適切な管理のための推進活動、地域資源の質的向上を図る共同活動及び施設の長寿命化のための活動に対し『多面的機能支援交付金』のよる支援をしています。
次のホームページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。