瑞浪市陶磁資料館
重要なお知らせ
お知らせ
- 体験教室(絵付け体験)について
随時受付(当日受付)にて実施している絵付け体験教室は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1月11日から3月31日まで開催を中止します。 - 体験教室(作陶体験)について
令和3年1月17日に開催予定の「ひな人形づくり」、3月21日に開催予定の「表札・ドアプレートづくり」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催を中止します。
陶磁資料館紹介
瑞浪市陶磁資料館は、美濃桃山陶をはじめとする古代から現代までの美濃焼、明治時代以降に使われた陶磁器の生産用具や機械などを展示して、美濃焼1300年の歴史をご紹介するとともに、
「焼き物ってどうやって作るの?」、「陶器と磁器ってどこが違うの?」、「焼き物の模様ってどうやって付けるの?」などの疑問にお答えする博物館です。
また、年に数回の企画展や特別展、作陶・絵付けなどの体験教室を開催して、奥深い美濃焼の魅力や技術についてもご紹介しています(展覧会、体験教室の内容等については行事案内をご覧いただくか、資料館までお問い合わせください)。
さらに、平成28年11月には瑞浪市出身の人間国宝(重要無形文化財「瀬戸黒」保持者)加藤孝造氏の作品をご覧いただくために「加藤孝造展示室」を開設し、瀬戸黒、志野等の茶陶を中心とする陶芸作品を常時展示しています。




関連情報
-
美濃セラミックミュージアムガイド
3館目の入場が無料になるスタンプラリー実施中
メニュー
-
陶磁資料館の入館料・休館日
料金に関すること、休館日のお知らせ -
令和2年度行事予定
展覧会や体験教室の開催予定のお知らせ -
絵付け体験教室のご案内・申込み
体験できる教室や申し込み方法のご案内 -
国登録有形民俗文化財「美濃の陶磁器生産用具及び製品」
生産用具及び製品の目録、画像など -
瑞浪市陶磁資料館 収蔵資料データベース(外部リンク)
収蔵品を名称やキーワードで検索できます。 -
収蔵品紹介
与左衛門の茶壷や千本杵搗のご紹介 -
瑞浪市陶磁資料館『友の会』
やきものに興味がある方、実際につくってみたい方、大歓迎
出版物
-
展覧会図録
展示資料の写真のほか、展示資料や歴史背景等の解説を掲載 -
研究紀要
瑞浪市や東濃地方の窯業史・産業史・民俗等に関する調査・研究成果を掲載 -
瑞浪市歴史資料集
瑞浪市にかかわる歴史・民俗・文化財等の資料集 -
その他刊行物
田ノ尻窯や小里城山城跡など -
刊行物購入方法
刊行物の申し込みやお問い合わせ先など
展覧会
-
特別展「煌めきの洋食器 山五陶業とGOLDEN STATE PORCELAIN」
瑞浪市に所在した陶磁器メーカー、山五陶業が製造した洋食器を展示 - 過去の展覧会
体験教室
-
表札・ドアプレートづくり
日時:令和2年4月5日
参加料:1,500円 -
マグカップ絵付け
日時:随時受付
参加料:600円 -
プチオカリナ絵付け
日時:随時受付
参加料:400円 -
コースター絵付け
日時:随時受付
参加料:300円
お問い合わせ先
〒509-6132 瑞浪市明世町山野内1-6
電話:0572-67-2506 ファクス:0572-66-1083
メール:m-touji@titan.ocn.ne.jp
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 スポーツ文化課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
文化振興係 化石博物館 電話:0572-68-7710
文化振興係 市之瀬廣太記念美術館 電話:0572-68-9400
文化振興係 地球回廊 電話:0572-68-9950
文化振興係 陶磁資料館 電話:0572-67-2506
文化振興係 自然ふれあい館 電話:0572-63-0015
スポーツ推進係 市民体育館 電話:0572-68-0747