瑞浪市陶磁資料館
重要なお知らせ
- 感染症予防のお願い
 発熱・咳などの症状のあるばあい、体調がすぐれない場合は、ご入館をお控えください。
- 減免手続きの変更について
 令和3年4月1日から入館料の減免手続きが変更しています。減免手続きを検討されている学校団体等の方は、以下の事項をご確認ください。
お知らせ
- 企画展「大湫宿 森川家の塩商い」を開催中です!
 中山道大湫宿の商家森川家では、領主である山村家・尾張藩の後ろ盾により、中山道介した塩商い「木曽谷御救塩」を営みました。この商いは、大湫宿の立地を巧みに活かした経済活動であり、森川家の発展に大きく寄与しました。
 本展では、森川家が山村家などに重用された経緯を示す古文書、塩商いの際に用いられた提灯などを展示して、これまで知られてこなかった森川家の塩商いの歴史などをご紹介します。
- ねんりんピック開催に伴い、10月18日(土曜日)から10月21日(火曜日)は、陶磁資料館、化石博物館、市之瀬美術館を無料開放します。また、10月20日(月曜日)も開館いたします。なお、これに伴い10月23日(木曜日)は臨時休館します。

- 登り窯の使用休止について
 瑞浪市陶磁資料館の登り窯は、老朽化に伴い当面の間は使用を休止します。見学はこれまでどおり行うことができますので、ご理解のほど宜しくお願いいたします。
- 陶磁資料館の教室「勾玉づくり」の募集が始まりました。詳細については文化施設講座一覧ページをご覧ください。
陶磁資料館紹介
瑞浪市陶磁資料館は、美濃桃山陶をはじめとする古代から現代までの美濃焼、明治時代以降に使われた陶磁器の生産用具や機械などを展示して、美濃焼1300年の歴史をご紹介するとともに、
「焼き物ってどうやって作るの?」、「陶器と磁器ってどこが違うの?」、「焼き物の模様ってどうやって付けるの?」などの疑問にお答えする博物館です。
また、年に数回の企画展や特別展、作陶・絵付けなどの体験教室を開催して、奥深い美濃焼の魅力や技術についてもご紹介しています(展覧会、体験教室の内容等については行事案内をご覧いただくか、資料館までお問い合わせください)。
さらに、平成28年11月には瑞浪市出身の人間国宝(重要無形文化財「瀬戸黒」保持者)加藤孝造氏の作品をご覧いただくために「加藤孝造展示室」を開設し、瀬戸黒、志野等の茶陶を中心とする陶芸作品を常時展示しています。
 
 
 
 
関連情報
- 入館料の減免について
- 
美濃セラミックミュージアムガイド
 3館目の入場が無料になるスタンプラリー実施中
メニュー
- 
陶磁資料館の入館料・休館日
 料金に関すること、休館日のお知らせ
- 
令和7年度行事予定
 展覧会や体験教室の開催予定のお知らせ
- 
絵付け体験教室のご案内・申し込み
 体験できる教室や申し込み方法のご案内
- 
国登録有形民俗文化財「美濃の陶磁器生産用具及び製品」
 生産用具および製品の目録、画像など
- 
瑞浪市陶磁資料館 収蔵資料データベース(外部リンク)  
 収蔵品を名称やキーワードで検索できます。
- 
活動報告(年報)
 展覧会などの活動実績や入館者数などの報告
出版物
- 
展覧会図録
 展示資料の写真のほか、展示資料や歴史背景等の解説を掲載
- 
研究紀要
 瑞浪市や東濃地方の窯業史・産業史・民俗等に関する調査・研究成果を掲載
- 
瑞浪市歴史資料集
 瑞浪市にかかわる歴史・民俗・文化財等の資料集
- 
その他刊行物
 遺跡の発掘調査報告書、文化財の調査報告書など
- 
刊行物購入方法
 刊行物の申し込みやお問い合わせ先など
展覧会
体験教室
- 
 マグカップ絵付け マグカップ絵付け
 日時:随時受付
 参加料:800円
- 
 プチオカリナ絵付け プチオカリナ絵付け
 日時:随時受付
 参加料:500円
- 
 オカリナ絵付け オカリナ絵付け
 日時:随時受付
 参加料:(小)900円、(大)1,000円
- 
 コースター絵付け コースター絵付け
 日時:随時受付
 参加料:150円
- 
 やきもの風鈴絵付け やきもの風鈴絵付け
 日時:随時受付
 参加料:500円
お問い合わせ先
〒509-6132 瑞浪市明世町山野内1-6
電話:0572-67-2506 ファクス:0572-66-1083
メール:m-touji@titan.ocn.ne.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
みずなみ未来部 スポーツ文化課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
歴史文化係 化石博物館 電話:0572-68-7710
歴史文化係 市之瀬廣太記念美術館 電話:0572-68-9400
歴史文化係 陶磁資料館 電話:0572-67-2506
スポーツ推進係 市民体育館 電話:0572-68-0747
