国登録有形民俗文化財「美濃の陶磁器生産用具及び製品」
「美濃の陶磁器生産用具及び製品」とは?
岐阜県の東濃地方において、主に明治時代から昭和40年代にかけて、食器やレンガ、瓦、土人形などの陶磁器を生産するために用いられた用具と製品です。
昭和51年(1976)以降、瑞浪市陶磁資料館が約40年をかけて収集したもので、美濃の陶磁器生産の特色や生産技術の変遷など示す資料です。
登録日は平成28年3月2日付け、登録内容は生産用具2983点、製品850点で、登録文化財の一部は館内で展示しています。(以下の写真は、必ずしも展示状況と一致していません。)
生産用具・製品の目録や画像をご覧いただけます
以下のファイルをクリックすると生産用具・製品の概要や目録、画像をご覧いただけます。
-
概要・分類表 (PDF 128.1KB)
-
生産用具目録 (PDF 390.3KB)
-
製品目録 (PDF 207.6KB)
-
生産用具画像(1-416) (PDF 6.8MB)
-
生産用具画像(417-1056) (PDF 5.7MB)
-
生産用具画像(1057-1743) (PDF 6.9MB)
-
生産用具画像(1744-2258) (PDF 5.7MB)
-
生産用具画像(2259-2983) (PDF 4.6MB)
-
製品画像 (PDF 4.8MB)
登録有形登録文化財とは?
有形民俗文化財とは、日常生活や祭り、民俗芸能に用いられる道具や、それらの生産用具など、一般の人々の物質生活や精神生活の推移や変遷を理解するために必要な有形の資料のことです。
有形民俗文化財の登録制度は平成16年(2004)から始まったもので、これら有形民俗文化財のうち保存と活用が特に必要と認められたものが、文部科学大臣によって国の文化財登録原簿に登録されます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
みずなみ未来部 スポーツ文化課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
歴史文化係 化石博物館 電話:0572-68-7710
歴史文化係 市之瀬廣太記念美術館 電話:0572-68-9400
歴史文化係 陶磁資料館 電話:0572-67-2506
スポーツ推進係 市民体育館 電話:0572-68-0747