企画展「大湫宿 森川家の塩商い」
イベントカテゴリ: 祭り・催し
概要
中山道大湫宿は、現在の瑞浪市大湫町に設置された宿場です。この大湫宿は千村家、山村家という二領主によって治められたのが特徴で、宿場の維持などには尾張藩のかかわりもありました。
この大湫宿にあって、江戸時代後期から質屋を営んだ森川家(当主、森川清助)は、経営・行政的な手腕を評価されて山村氏のご用達商人となり、中山道を介した塩商いに着手します。当初は他地域の商人などとの軋轢を生みながらも、山村家などの後ろ盾を得て商いは軌道に乗り、「木曽谷御救塩」の名目で多量の塩を取り扱うようになりました。
本展では、森川氏が山村家の信頼を得た経緯を示す古文書、塩商いに用いた提灯など約30点の展示品を通して、その歴史や時代背景などをご紹介します。
なお、本展は6月7日から開催予定でしたが、展示室の照明工事に伴い会期を変更して開催します。
- 開催期間
-
令和7年6月21日(土曜日)から令和7年10月13日(月曜日)まで
- 開催時間
-
午前9時 から 午後5時 まで
(入館は午後4時30分まで)
- 開催場所
- 休館日
-
毎週月曜日(ただし、7月21日、8月11日、9月15日、10月13日は開館)
祝日の翌日等(7月22日・23日、8月12日・13日、9月16日・17日、9月24日)
資料整理休館日(7月1日、9月2日)
(註)詳細はカレンダーにてご確認ください。 - 入館料
- 一般200円、高校生以下無料(通常の入館料でご覧いただけます)
- 関連イベント
-
市民講座「森川清左衛門義有と塩商い-大湫森川文書より-」
日 時:6月14日(土曜日) 10時から11時30分まで
会 場:瑞浪市総合文化センター 講堂
受講料:無料
講 師:小木曽健夫氏(瑞浪市文化財審議会委員)
(註1)申し込みは不要です。当日、直接会場にお越しください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
みずなみ未来部 スポーツ文化課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
歴史文化係 化石博物館 電話:0572-68-7710
歴史文化係 市之瀬廣太記念美術館 電話:0572-68-9400
歴史文化係 陶磁資料館 電話:0572-67-2506
スポーツ推進係 市民体育館 電話:0572-68-0747