クロバネキノコバエについて

ページ番号1001747  更新日 令和3年7月5日

印刷大きな文字で印刷

市内において「クロバネキノコバエ」が大量発生し、困っているとの相談が多く寄せられています。
大量発生すると大変不快に感じる虫ですが、人を刺すなど直接被害を及ぼすことはありません。

生態

写真:クロバエキノコバエ 体長1ミリメートル

成虫は体長1、2ミリメートルで黒色、黒褐色です。年間を通して最も発生しやすいのは梅雨の時期で、高温多湿(気温30度、湿度70%以上)が好条件です。年によっては、秋ごろに発生する場合もあります。
1日の間では、夜明けから午前10時ごろまでが大量発生する時間帯で、その後は飛び回らなくなることが多いようですが、気候によっては1日中飛び回ることもあります。
発生源は畑、プランター、野山などの腐葉土等と言われていますが、現在のところ特定はされていません。
白などの明るい色のもの(壁など)に集まりやすい傾向があります。

対策

クロバネキノコバエは生態に関して不明な点が多く、駆除することが難しい虫です。屋内への侵入防止に努めてください。

  • 屋内……窓やドアの締め切り、換気扇の自粛、サッシの目張り
    (注)熱中症予防や新型コロナウイルス感染症対策のため、適切な換気を行ってください。
  • 屋外……侵入経路となる窓やドアの横に扇風機を設置する、網戸やサッシへの殺虫剤の噴霧
    (注)広範囲への薬剤の散布は、自然環境への負荷・健康被害が懸念されるため避けてください。

このページに関するお問い合わせ

経済部 環境課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

環境政策係 電話:0572-68-9806
廃棄物対策係 電話:0572-68-9806
斎場管理係 電話:0572-68-9806