マイナンバー休日窓口(受取り・電子証明書の更新)

ページ番号1006648  更新日 令和7年4月25日

印刷大きな文字で印刷

以下の日程で休日窓口(要予約)を開設します。

日時

  • 令和7年6月15日(日曜日)午前9時から12時(注)(要予約)
    (注)最終開庁日の午後5時時点の予約状況によっては、開設時間が変更となる場合があります。

場所

瑞浪市役所市民課 マイナンバー交付専用窓口

予約について

休日窓口でのマイナンバーカードの受取りおよび申請は事前に予約が必要です。

オンライン予約

予約受付期間は5月1日(木曜日)から6月13日(金曜日)午後5時までです。

下記予約専用フォームへお進みください。

システムメンテナンスや障害発生時は、予約フォームへのアクセスができません。
以下のページより運用状況をご確認ください。

電話予約

予約受付期間は5月1日(木曜日)から6月13日(金曜日)午後5時までです。市民課までお電話ください。

マイナンバーカードの受取りについて

マイナンバーカード交付通知書がお手元に届いた方を対象にお受取りの休日窓口を開設します。

なお、休日窓口での受取りには必ず予約が必要です。(平日の受取りは予約不要です。)

必要なもの

  • 交付通知書(はがき)
  • 個人番号通知カード (初めての申請の方は受取り時に返納となりますので、必ずお持ちください。なお、紛失された場合には個人番号カード受け取り時に申出てください。)
  • 本人確認書類 (詳細は交付通知書に同封の案内文書をご確認ください。)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • マイナンバーカード(お持ちの方のみ)

マイナンバーカードの電子証明書の更新の手続きについて

マイナンバーカードの電子証明書の更新の手続きは、更新が必要なマイナンバーカードを所有しているご本人が来庁してください。
 代理人の来庁でも可能ですが、下記、持ち物の条件をすべて満たさなければお手続きできませんのでご了承ください。(平日は予約なしで更新可能です。)

必要なもの

  • 本人が来庁する場合
    • マイナンバーカード
    • 現在設定している署名用電子証明書(英数字6から16桁)、利用者用電子証明書(数字4桁)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
      (注)お忘れの場合、暗証番号の再設定を行えますが手続き時間が長くなります。
  • 代理人が来庁する場合
    • 更新対象者のマイナンバーカード
    • 更新対象者がすべてを記入した照会書兼回答書(封緘済)
    • 代理人の本人確認書類(Aの中から1点またはBの中から2点)
      (注)照会書兼回答書に記入された暗証番号が間違っていた場合、代理人では暗証番号の再設定はできません。その日のうちに更新手続きが完了しないためお間違いないように記入お願いします。

マイナンバーカードの申請について

平日の開庁時間に限りマイナンバーカードの申請のお手伝いをします!

ご希望の方は市民課にて無料で顔写真を撮影いたします。なお、申請は必ずご本人様が来庁してください。

また、ご本人様が来庁されない場合でも申請書のお渡しは出来ます。ご家族でマイナンバーカードの申請を希望される方がみえましたら、お気軽にお問い合わせください。ただし、申請書は申請者と同一世帯の方のみにお渡しいたします。

なお、お手元に届いている申請書を使って、スマートフォンや郵送にてご自身で申請可能なため休日窓口では対応いたしません。

 

カードの受取り方法の選択

交付時来庁方式

交付時来庁方式で受取りを希望される方は、市役所での受取りになります。

下記の本人確認書類から、申請時にAまたはBの書類を1点以上お持ちください。

申請時来庁方式

申請時来庁方式で受取りを希望される方は、書留郵便もしくは本人限定郵便(注)での受取りになります。

申請時来庁方式で受取りを希望される方は、申請時に、個人番号通知カードと下記の本人確認書類からAの中から1点、またはAとBの中からそれぞれ1点ずつ合計2点をお持ちください。(例:運転免許証と旅券、または運転免許証と健康保険証など) また、お持ちの方は住民基本台帳カードを必ずお持ちください。なお、個人番号通知カードを現在お持ちでない方は、当日通知カード紛失届をしていただきます。

(注)本人限定郵便:郵便局から届く到着通知書により、日時を指定して自宅や郵便局で本人が直接カードを受け取る方法です。

(注)本人確認書類については顔写真付きの身分証明書が必要です。申請当日に本人確認書類等に不足があるときには交付時来庁方式に変更させていただきます。

必要なもの

  • マイナンバーカード申請書 (お持ちでない方には本人確認の上で申請書を発行します。)
  • マイナンバー通知カード (マイナンバーカードを本人限定郵便により、ご自宅で受け取る方法での申請する場合に必要です。)
  • 顔写真(市民課での撮影をご希望の場合には不要です。)
  • 本人確認書類(詳細は下記にてご確認ください。)

本人確認書類とは

A:顔写真付き

運転免許証、運転経歴証(平成24年4月1日以降交付のもの)、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付きに限る)、在留カード、身体障害者手帳、療育手帳、その他顔写真付きで国または地方公共団体の機関が発行したもの

B:顔写真なし

健康保険証(資格確認書)、年金手帳、社員証、福祉医療受給者証、学生証、介護保険証、後期高齢者医療保険被保険者証(資格確認書)など

それぞれ有効期限内で、氏名と生年月日、または氏名と現住所が記載されているもの

 

マイナンバーカードの出張申請受付についてのご案内

市役所の職員があなたの職場や、地域に出張してマイナンバーカードの申請を受け付けします!

出来上がったカードはご自宅で受け取れます。

詳細については下記URLより確認してください。

このページに関するお問い合わせ

総務部 市民課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

市民係 電話:0572-68-9784
窓口係 電話:0572-68-9784