子育て家庭応援キャンペーン事業
事務・手続名
子育て家庭応援キャンペーン事業
概要
岐阜県下では、子育て家庭を地域社会全体で応援していく事業を実施しています。
事業の対象となる方
ぎふっこカード
- 県内に在住する18歳未満のお子様がいる世帯(18歳になって最初に迎える3月31日まで有効)
- 妊娠中の方がいる世帯
ぎふっこカードプラス
- 県内に在住する18歳未満のお子様が3人以上いる世帯(18歳未満の子供が2人以下になった年度の3月31日まで有効)
- 3人目のお子様を妊娠中の方がいる世帯
事業の内容
ぎふっこカード
事業対象となる世帯に、カード「ぎふっこカード」を交付します。キャンペーン参加店舗でカードを見せると、買い物のスタンプポイントの加算や、割引などの「特典」や、幼児用椅子の無料貸出、ミルク用のお湯の提供などの「応援」が受けられる仕組みです。(参加店舗には、ステッカーが掲示されます。)
ぎふっこカードプラス
キャンペーン参加店舗にて、「ぎふっこカード」で受けられるサービスに上乗せしたサービスを受けることができ、多子世帯への経済的支援を図ることを目的にしています。
手続き
カードの申請方法
ぎふっこカード
- 窓口申請
- 申請者(保護者)及び18歳未満のお子様がいることが確認できる書類(保険証等)を持参してください。その場でカードをお渡しできます。
- 郵送申請
- 岐阜県子ども・女性局子育て支援課へ郵送申請ができます。(申請書、申請者(保護者)及び18歳未満のお子様がいることが確認できる書類(保険証等)のコピー、返信用82円切手を同封の上、 岐阜県健康福祉部子ども・女性局子育て支援課少子化対策係へお送りください。)後日カードをお送りします。
- 郵送先
- 〒500-8570 岐阜市薮田南2丁目1番1号
岐阜県健康福祉部子ども・女性局 子育て支援課少子化対策係
ぎふっこカードプラス
- 窓口申請
- 申請者(保護者)及び18歳未満のお子様が3人以上いることが確認できる書類(保険証等)を持参してください。その場でカードをお渡しできます。
- 郵送申請
- 岐阜県子ども・女性局子育て支援課へ郵送申請ができます。(申請書、申請者(保護者)及び18歳未満のお子様が3人以上いることが確認できる書類(保険証等)のコピー、返信用82円切手を同封の上、 岐阜県健康福祉部子ども・女性局子育て支援課少子化対策係へお送りください。)後日カードをお送りします。
- 郵送先
- 〒500-8570 岐阜市薮田南2丁目1番1号
岐阜県健康福祉部子ども・女性局 子育て支援課少子化対策係
電子カード
ぎふっこカードは、スマートフォンや携帯電話の画面に画像を表示して、紙カードと同様にお店で画面をみせて利用できます。まずは利用登録をお願いします。
- 下記QRコードまたは「ぎふ子育て応援団」ウェブサイトから利用方法を確認してください。
(注)QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
担当窓口情報
- 担当部課名
- 瑞浪市 健康福祉部・こども家庭課 子育て支援係
- 電話番号
- 0572-68-2111(内線160・161)
- 直通電話
- 0572-68-2115
- 担当部課名
- 岐阜県子ども・女性局子育て支援課
- 電話番号
- 058-272-1111(内線2680・2684)
- 直通電話
- 058-272-8077
関連ホームページURL
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 こども家庭課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
幼児園係 電話:0572-68-2114
子育て支援係 電話:0572-68-2115
こども家庭係 電話:0572-68-9210