避難所における感染症対策
避難所における感染症対策
災害が発生するおそれがある場合には、避難所への早期避難が必要です。しかし、災害による断水で手洗いができないことや、災害規模によっては、密集した避難生活などにより、感染症のリスクが高まります。
市では、避難所において、密閉・密集・密接の回避、人との距離の確保や、こまめな換気などの感染症対策を行います。
市民の皆さんは、普段の生活の中で一人ひとりができる「自助」の備えをしてください。
市民の皆さんが準備すること
- ハザードマップなどを活用し、自宅や勤務先周辺の災害の危険性を確認
- 自宅で居住が継続できる場合は、「自宅避難」の検討
- 親戚や友人宅などの「避難所以外への避難」の検討
- 避難所での受付時に必要な「避難者カード」を記入
- 記入した「避難者カード」と「健康状態チェックカード」をすぐに持ち出せる場所に保管
- 体温計、マスク、石けんなど「非常用持出品」の確認と用意
非常用持出品の例
体温計
マスク
石けん
消毒薬
除菌シート
ビニール手袋
常備薬・持病の薬
サプリメントなど
飲食料
タオル
衣類
スリッパ など
その他必要となる非常用持出品も確認してください。
避難する際に行うこと
- 「健康状態チェックカード」を記入し、事前に記入していた「避難者カード」とともに持参する
- マスクを着用し、非常用持出品を持参する
様式
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 危機管理課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
防災係 電話:0572-68-9736
生活安全係 電話:0572-68-9736