一緒にシティプロモーション動画を作ろう!【市民ワークショップ参加者募集】
一緒に作ろう動画の原案!ワークショップ参加者大募集
令和4年度、瑞浪市は、市の魅力を発信するシティプロモーション動画を制作します。
制作する動画の原案は、市民の皆様と一緒にワークショップで考えていきます。
ワークショップでは、参加者の皆様に、瑞浪市の魅力(キーワード)を掘り起こし、動画の原案となる短編小説(ショートショート)をご執筆していただきます。
ワークショップのファシリテーターには、現代ショートショート作家の旗手である「田丸雅智氏」起用し、誰でもショートショートが書けるメソッドをご用意しておりますので、文章を書くのが苦手な方や初めての方でも安心してご参加いただけます!
瑞浪に生まれ育った人、縁あって瑞浪に移住した人、瑞浪に通勤・通学されている人全員が、学びがあり、賑わいがあり、仲間ができ、思い出に残る、そんな「学校」のようなプロジェクトを目指していきます。
皆様、ぜひお誘いあわせの上ご参加ください。
募集期間
令和4年8月5日(金曜日)から令和4年8月31日(水曜日)
参加対象
次の要件をすべて満たすこと。
- 瑞浪市内に在住、または瑞浪市内に通勤・通学している方
- 年齢が15歳(高校生)以上40歳以下の方
開催日時・会場
第1回 | 令和4年9月10日(土曜日)午前10時から午後0時30分まで |
---|---|
第2回 | 令和4年9月10日(土曜日)午後1時30分から午後4時まで |
第3回 | 令和4年9月25日(日曜日)午後1時30分から午後4時まで |
第4回 | 令和4年10月上旬から中旬に開催予定 |
第1回と第2回は同じ内容です。いずれかのご希望時間をお選びください。
「第1回・第3回」と「第2回・第3回」はセットでのお申し込みみとなります。
第4回の日程、内容につきましては参加者の方に後日お知らせいたします。
会場
瑞浪市保健センター 3階大会議室
住所:瑞浪市上平町1丁目1番地
定員
第1回:25名、第2回:25名 全体で50名まで
応募多数の場合は、抽選で決定します。
ワークショップの概要
ワークショップにて、参加者の皆様がそれぞれ書いていただいたショートショートの中から、最終的に参加者全員による投票で、1作品を映像の原案として選定します。
なお、映像の原案となるのは1作品ですが、ワークショップで作品を絞り込む過程において、参加者全員の意見を取り込みながらブラッシュアップしていくことで、「個人案」→「グループ案」→「参加者全員の案」という流れで、参加者の皆様の当事者意識、仲間意識を持っていただけるような仕組みにしていきます。
第1回&第2回について(一次予選)
【参加者】各25名(計50名)
【内容】瑞浪市保健センターにて下記を実施
- グループ分け 5名×5組(2回で10組)
- 瑞浪市の魅力(キーワード発掘)
- キーワードを使ったショートショート制作
- グループ内発表、グループの代表作決定
- グループ代表作のブラッシュアップ
第3回について(二次予選)
【参加者】第1回、第2回の参加者(50名)
【内容】瑞浪市保健センターにて下記を実施
- 各グループ代表作の全体発表(10作品)
- トップ3の決定(参加者全員による投票)
- トップ3作品へのフィードバック
- トップ3作品のブラッシュアップ
第4回について(最終予選)
【参加者】第1回、第2回の参加者(50名)、別所哲也氏
【内容】オンラインで開催予定
- ブラッシュアップしたトップ3の発表
- 大賞作品の決定(参加者全員による投票)
- 第4回は、PR動画制作会社(代表:別所哲也氏)主催の国際短編映画祭にて配信予定
(注)ワークショップにおいて、映像の原案になったショートショートの著作権は、瑞浪市に帰属します。
応募手続
下記の書類を、募集期間内に市民協働課へ提出してください。(メール、郵送可。期限必着)
ワークショップ参加者について
講師 田丸 雅智 氏
1987年、愛媛県松山市生まれ。東京大学大学院工学系研究科卒。
現代ショートショートの旗手として執筆活動に加え、坊ちゃん文学賞などにおいて審査員長を務める。また、全国各地で創作講座を開催するなど幅広く活動している。
ショートショートの書き方講座の内容は、令和2年度から小学4年生の国語教科書(教育出版)に採用。
著書に「海色の壜」、「おとぎカンパニー」など多数。メディア出演に情熱大陸、SWITCHインタビュー達人達など多数。
PR動画制作会社代表 別所 哲也 氏
株式会社パシフィックボイス代表取締役
ショートショートフィルムフェスティバル&アジア代表
静岡県生まれ。慶応義塾大学法学部卒。
1990年、日米合作映画「クライシス2050」でハリウッドデビュー。
その後、映画・ドラマ・舞台・ラジオ等で幅広く活躍中。近年では、「レ・ミゼラブル」、「ミス・サイゴン」など、大作、話題作の舞台に出演。
1999年より、日本発の国際短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル」を主宰。これまでの映画祭への取り組みから、文化庁文化発信部門長官表彰受賞。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。