市役所窓口にキャッシュレス決済を導入しました
市役所窓口における市民サービス向上および新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、住民票の写し等の交付手数料や、所得証明書等のお支払いにキャッシュレス決済を導入しました。
これにより、お釣りを含む現金の受け渡しの必要がない非接触型の手数料決済が実現します。
導入場所
市役所市民課および税務課
(注)各コミュニティーセンターを除く
導入日
令和4年4月1日(金曜日)
利用可能な決済手段
(注)IEでご覧になった場合、アイコンの画像が正しく表示されない場合があります。
- クレジットカード(タッチ決済)
- VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinnersClub、discover
- 交通系ICカード
- TOICA、manaca、Suica、PASMO、Kitaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
- スマホコード決済
-
PayPay、auPAY、d払い、メルペイ、Jcoin、BankPay、ゆうちょPay、楽天Pay
キャッシュレス決済可能な手数料
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明
- 戸籍謄抄本
- 各種証明(所得証明、納税証明、固定資産評価証明)等
注意事項
- キャッシュレス決済と現金の併用はできません。
- 市役所の窓口や施設等での入金(チャージ)はできません。
あらかじめ入金(チャージ)をしたカードをご利用ください。 - クレジットカードによる割賦払いはできません。
- キャッシュレス決済の取消については、原則決済した直後であれば対応できます。
- お使いいただけるキャッシュレス決済の種類は、今後変更になる可能性があります。
変更になった場合は、随時お知らせします。
このページに関するお問い合わせ
総務部 企画政策課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
企画政策係 電話:0572-68-9740
情報ネットワーク係 電話:0572-68-9735
広聴広報係 電話:0572-68-9735