瑞浪市LED防犯灯設置補助金制度
瑞浪市では、夜間における歩行者の安全を確保し、かつ、犯罪の発生を防止するため、自治会が新たに設置するLED防犯灯の設置に要する費用に対し、補助金を交付します。
受付期間
4月1日から受け付けます。その年度の3月31日までに完了する事業が対象です。
補助対象団体
瑞浪市まちづくり基本条例第2条第2項に規定する自治会
補助対象経費
自治会が、市の指定する性能・規格を有するLED防犯灯を新たに設置した際に必要な費用
器具タイプ | 蛍光灯32形相当タイプ以上、自動点滅器内蔵 |
---|---|
器具光束 | 1,000lm以上 |
定格電圧 | AC100V |
相関色温度 | 昼白色タイプ 5,000から8,500K |
寿命 | 光束維持率70%推定60,000時間以上 |
電力会社申請入力容量 | 電気料金区分 10VA以下 |
照度基準 | クラスB:30メートル |
(注意)支柱の設置に係る費用およびLED防犯灯設置後の補修、点検、電気代等の維持管理費は対象外です。
補助金の額
補助対象経費の2分の1以内の額とし、LED防犯灯1基につき35,000円を上限に補助します。
書類の提出について
補助金の交付申請
LED防犯灯設置補助金の申請には、以下の書類の提出が必要になります。
必要書類 | 提出にあたっての注意事項 |
---|---|
瑞浪市LED防犯灯設置補助金交付申請書(様式第1号) |
|
見積書の写し |
|
設置予定箇所の位置図 |
|
設置するLED防犯灯の性能・規格がわかる資料 |
|
補助金の実績報告
交付申請書が受理され、内容の審査の結果、補助金交付決定があったLED防犯灯設置事業については、事業完了後に実績報告書の提出が必要です。事業が完了し次第、速やかに以下の書類を提出してください。
必要書類 | 提出にあたっての注意事項 |
---|---|
瑞浪市LED防犯灯設置補助金実績報告書(様式第6号) |
|
領収書の写し |
|
設置箇所の位置図 |
|
完成写真 |
|
設置したLED防犯灯の性能・規格がわかる資料 |
|
(注意)LED防犯灯を設置する際には、土地所有者や中部電力等に必要な手続きを行ってください(設置業者にご相談ください)。
補助金の変更申請
補助金交付決定後に、当初申請から内容を変更もしくは中止する場合は、速やかに変更・中止申請書を提出してください。
必要書類 | 提出にあたっての注意事項 |
---|---|
瑞浪市LED防犯灯設置補助金変更・中止承認申請書(様式第4号) |
|
変更後の収支予算書 | |
その他参考資料 |
|
設置後の維持管理について
- LED防犯灯設置後の維持管理に要する費用は、設置した自治会が負担してください。
- LED防犯灯設置後、これに起因する事故等があった場合は、設置した自治会が一切の責任を負うものとします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 危機管理課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
防災係 電話:0572-68-9736
生活安全係 電話:0572-68-9736