4種混合(百日せき、ジフテリア、破傷風、不活化ポリオ)
合計4回接種が終了していない方は早めに接種しましょう
お子様の母子健康手帳をご確認ください
令和6年4月1日より、5種混合ワクチン(百日せき、ジフテリア、破傷風、不活化ポリオ、ヒブ)が定期予防接種の対象となった関係で、4種混合ワクチンの製造販売が終了となります。4種混合ワクチンを接種できるのは、ワクチンの在庫がある間のみとなります。合計4回の接種を完了していない方は、早めに接種しましょう。
終了しているかどうか不明な方は、母子健康手帳をご準備のうえ、健康づくり課までお問い合わせください。
(注)令和6年3月までに、4種混合ワクチンで接種を開始した方は、原則同じ種類のワクチンで接種を完了してください。
4種混合ワクチンの在庫がなくなった場合
すでに4種混合ワクチンとヒブワクチンで接種を開始されている方は、4種混合ワクチンがなくなった場合、5種混合ワクチンに切り替えての接種が可能ですが、5種混合ワクチンとヒブワクチンのそれぞれの合計接種回数が4回を超えないように接種する必要があります。
ヒブワクチンの4回目の接種を完了されている方は、5種混合ワクチンでの代替えはできませんので、4種混合ワクチンの在庫がある間に速やかに接種を済ませましょう。
5種混合ワクチンで接種を開始された方
5種混合ワクチンで接種を開始された場合は、4種混合ワクチンの接種は必要ありません。
予防接種の概要
第1期初回
- 対象年齢
- 生後2月から90月(7歳6か月)に至るまで
- 標準的な接種期間
- 生後2月に達したときから12月に達するまで
- 接種回数
- 3回
- 法令で定められた
接種間隔 - 20日以上(標準的には20日から56日までの間隔をおいて、1期初回接種を確実に行うことが必要)
- 接種量
- 各0.5ミリリットル
- 方法
- 皮下
第1期追加
- 対象年齢
- 生後2月から90月(7歳6か月)に至るまで
- 標準的な接種期間
-
第1期初回接種(3回)終了後12月から18月までの間隔をおく
- 接種回数
- 1回
- 法令で定められた
接種間隔 -
第1期初回接種(3回)終了後、6月以上
- 接種量
- 0.5ミリリットル
- 方法
- 皮下
接種方法
- 接種の時期になられましたら、ご希望の指定医療機関へ直接電話などで予約してください。
- 予診票と母子健康手帳を持参し、予約した医療機関で接種してください。
指定医療機関
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康づくり課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
保健予防係 電話:0572-68-9785
健康づくり係 電話:0572-68-9785
健康総務係 電話:0572-68-9786