日本脳炎

ページ番号1002090  更新日 令和7年3月27日

印刷大きな文字で印刷

予防接種の概要

第1期初回

対象年齢
生後6月から90月(7歳6か月)に至るまで
標準的な接種期間
3歳から4歳に達するまで
接種回数
2回
法令で定められた接種間隔
6日以上(標準的には6日から28日まで)
接種量
  • 3歳以上各0.5ミリリットル
  • 3歳未満各0.25ミリリットル
方法
皮下

第1期追加

対象年齢
生後6月から90月(7歳6か月)に至るまで
標準的な接種期間
4歳から5歳に達するまで
接種回数
1回
法令で定められた接種間隔
第1期初回接種(2回)が終了後6月以上(標準的にはおおむね1年を経過した時期)
接種量
  • 3歳以上0.5ミリリットル
  • 3歳未満0.25ミリリットル
方法
皮下

第2期

対象年齢
9歳以上13歳未満
標準的な接種期間
9歳から10歳に達するまで
接種回数
1回
接種量
0.5ミリリットル
方法
皮下

小学4年生に該当する方に、個別案内いたします。

接種方法

1.指定医療機関一覧から希望の医療機関を選択してください。

2.申し込みフォームまたは申し込みはがき(郵送または窓口)にて健康づくり課に申し込み、予約可能月になったら、希望した指定医療機関に電話等で予約をしてください。

(注)申し込みには毎月締切りがあります。申し込み日により、予約可能月が異なります(はがきは消印有効)
(注)申し込みいただいた医療機関は原則変更はできません。
(注)予約・接種可能月から6ヵ月以内に予約・接種してください。

3.予診票と母子健康手帳を持参し、予約した医療機関で接種してください。

令和7年度申込み締切日(毎月20日締め)と予約可能月
健康づくり課 申し込み締切日 希望医療機関 予約可能月

4月20日(日曜日)

5月から可能

5月20日(火曜日)

6月から可能

6月20日(金曜日)

7月から可能

7月20日(日曜日)

8月から可能

8月20日(水曜日)

9月から可能

9月20日(土曜日)

10月から可能

10月20日(月曜日)

11月から可能

11月20日(木曜日)

12月から可能

12月20日(土曜日)

令和8年1月から可能

令和8年1月20日(火曜日)

2月から可能

2月20日(金曜日)

3月から可能

3月20日(金曜日)

4月から可能

 

指定医療機関一覧

平成19年4月1日以前生まれで20歳未満の方へ

(注)平成19年4月1日以前生まれの20歳未満の方で、平成17年度から平成21年度にかけての接種の積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方は、20歳になるまで接種できます(特例措置)。詳細は下記をご覧ください。(お問い合わせは健康づくり課まで)

  1. 第1期初回接種(2回)のうち、1回接種を受けた者
    • 6日以上の間隔をおいて残りの2回。第2期接種は9歳以上で第1期(3回)接種終了後6日以上の間隔をおいて1回。
  2. 第1期初回接種(2回)を受けた者
    • 6日以上の間隔をおいて第1期追加を1回。第2期接種は、9歳以上で第1期(3回)接種終了後6日以上の間隔をおいて1回。
  3. 第1期(3回)の予防接種が終了している者
    • 第2期接種として、9歳以上の者に対して、第1期(3回)接種後6日以上の間隔をおいて1回
  4. 日本脳炎の予防接種を全く受けていない者
    • 第1期の接種は、初回接種として6日以上(標準的には6日から28日)の間隔をおいて2回。追加接種として初回接種(2回)終了後6月以上(標準的にはおおむね1年を経過した時期)の間隔をおいて1回。第2期接種は、9歳以上で第1期(3回)接種終了後6月以上の間隔をおいて1回。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康づくり課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

保健予防係 電話:0572-68-9785
健康づくり係 電話:0572-68-9785
健康総務係 電話:0572-68-9786