麻しん・風しん混合

ページ番号1002089  更新日 令和7年3月14日

印刷大きな文字で印刷

麻しん風しんの定期予防接種期間の延長について

現在、麻しん風しんの定期予防接種に使用されている麻しん風しん混合ワクチンについて、一部の自治体および医療機関において供給が行き届いていないことが確認されています。
そのため、令和6年度に接種対象期間を迎えたものの、その期間内に接種を受けられない見込みがある方に対して、接種対象期間が延長されることになりました。

対象者

  • 第1期:令和6年度内に生後24月に達するまたは達した方
  • 第2期:令和6年度に5歳以上7歳未満で、小学校就学前の方

期間

令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間、接種対象期間を超えて接種可能

麻しん(はしか)の感染が増加しています

麻しんが海外で流行しています。
特にヨーロッパ地域や東南アジア地域での症例報告数が急増しており、
国内においても海外からの輸入感染事例が報告されています。

今後、更なる輸入症例や国内における感染伝播事例が増加することが懸念されます。
予防には、ワクチン接種が有効です。
詳細は厚生労働省ホームページをご確認ください。

予防接種の概要

第1期

対象年齢
生後12月(1歳)から24月(2歳)に至るまで
標準的な接種期間
1歳
接種回数
1回
接種量
0.5ミリリットル
方法

皮下

接種方法

  1. 接種の時期になられましたら、ご希望の指定医療機関へ直接電話などで予約してください。
  2. 予診票と母子健康手帳を持参し、予約した医療機関で接種してください

第2期

対象年齢
5歳以上7歳未満でかつ小学校就学前の1年間
標準的な接種期間
令和7年度小学校就学予定者
接種回数
1回
接種量
0.5ミリリットル
方法

皮下

接種方法

年長になられる年に、郵送にて個別に通知させていただきます(予診票は「予防接種のしおり」に綴じてあります)。

  1. 接種の時期になられましたら、ご希望の指定医療機関へ直接電話などで予約してください。
  2. 予診票と母子健康手帳を持参し、予約した医療機関で接種してください。

指定医療機関一覧

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康づくり課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

保健予防係 電話:0572-68-9785
健康づくり係 電話:0572-68-9785
健康総務係 電話:0572-68-9786