瑞浪市役所「ミライ創(つく)ろまい課」プロジェクト
ミライ創ろまい課のプロジェクトは現在3つあり、3チームに分かれて活動しています!
イベントチームが8月19日にビンゴスタンプラリー・子ども縁日を開催し、多くの方に楽しんでいただきました。



10月15日に化石検定プレテストを行います!ぜひとも参加ご応募ください。化石検定チームより!

8月31日(野菜の日)に瑞浪市産の「お米」を使った特産品開発に向けた決意表明および稲刈り体験を実施しました!! 特産品チームより!


3月18日(土曜日)に瑞浪駅周辺でスペシャルイベントを開催しました!
わたしたち瑞浪市役所「ミライ創ろまい課」は、3つのプロジェクトチームに分かれ、活動をしています。
このたび、3月18日(土曜日)に瑞浪駅周辺にて、イベントプロジェクトチーム、特産品開発プロジェクトチームが
瑞浪市に「にぎわい」を創出するスペシャルなイベントを開催しました!!
特産品開発チームは、ゑびす屋にて、12時30分より、クラフトビール会社、東美濃ビアワークスさんのご協力を得て、ビール製造の過程で生じる麦芽粕をアップサイクルして製造した「麦芽パン」を販売(補助)を行いました!下記の3種類を販売し、今後さらにブラッシュアップして実際の商品として登場予定です。
(1)みたらし団子サイズのミニミニ麦芽パン。クリームチーズも添えて、サクサク&しっとりです!
(2) 瑞浪ボーノポークハム・ソーセージ、瑞浪野菜(葉野菜・トマト)、クリームチーズをはさんだ麦芽サンドイッチ!口の中は瑞浪の美味しい!が混ざり合い、まるで宝石箱のようです!
(3)半原かぼちゃの粉末を練り込んだかぼちゃ型麦芽パン!
イベントチームは、Mビルにて、午後1時30分より、ショートムービーの傑作を集めた、ミニ映画祭を開催しました!瑞浪市が令和4年度に製作したシティプロモーション動画をはじめとした、大変面白いラインナップでした。(注)ページ下方にスチール写真・あらすじなどを紹介しています。
同時開催としてママさんのアットホームな手作りマルシェや中京高校eスポーツ部によるゲーム体験会も開催いただき、瑞浪駅周辺でワイワイ、楽しめるイベントが開催されました!!
皆さん、今後とも私たち、「ミライ創ろまい課」の頑張りと成果を見に来てください!!
ミニ映画祭 ラインナップ・スチール写真・あらすじ






瑞浪市役所に「ミライ創ろまい課」を新設。
令和4年6月、瑞浪市は、学生が主体の新しい課を設立しました。
若い目線で、まちの魅力向上や課題解決を図る。
それが「ミライ創ろまい課」のミッション。
学生の皆さん、このまちの未来を一緒に創ろまいか。
ミライ創ろまい課とは?
「ミライ創ろまい課」は、高校生をはじめとする学生が中心となり、瑞浪市の資源を活用しながら、まちの魅力向上や課題解決をすることで、瑞浪市の未来を創っていくプロジェクトです。
活動にあたっては、外部講師と一緒に企画を検討し、実現に向けて活動していきます。
(注)ミライ創ろまい課は、仮想的に行政組織の課名を模した学生によるまちづくりグループであり、条例等で規定されている正式な瑞浪市の部署ではありません。
ミライ創ろまい課 発足式
2022年6月13日に「ミライ創ろまい課」の発足式を行いました。発足式では、これから2年間活動していくこととなる学生の皆さんへの委嘱状を各学校の代表者に交付しました。また各学校の代表者からは今後の活動に対する意気込みを熱意をもって宣誓してもらいました。本当に、この瑞浪のミライを一緒に創っていけると確信できる宣誓でした。これからの活動にご期待ください!!


カードゲーム「SDGs de 地方創生」を活用した「まちづくり」体験活動
今後のミライ創ろまい課の活動を検討するにあたり、まちづくり活動に必要なエッセンスを体感していただくための体験活動を行いました。講師の盤所さんのファシリテートのもと、カードゲーム「SDGs de 地方創生」を用いて、仮想的にまちづくりに参加しました。住民チームと行政チームに分かれ、それぞれの目標達成とまちの発展の双方を同時に目指していきます。それぞれの活動が連鎖的にまちの発展に影響を与えるため、自らのちょっとした行動の影響の大きさや一緒にまちを創る、それぞれのプレイヤーとの対話と協働の大切さを体感し、学ぶことができました!これからの活動に非常に有益なものとなりました!!


取り組み内容を大きく3つに絞り込みました!

(1)恐竜検定ならぬ、化石検定を日本初、瑞浪市で実施!!:化石検定チーム
→「化石のまち瑞浪市」の誇るべき化石について、大人から子どもまで楽しみながら挑戦することのできる問題を検討しています。また実施方法やPR方法についても検討し、瑞浪市へ行ってみたい、瑞浪市ってすごいね!と感じてもらえるきっかけとなるよう企画しています!
(2)瑞浪市で市内外の方を虜にするイベントを企画!!:イベントチーム
→瑞浪市民の方、また市外の方を対象として、参加したくなるイベント、参加して良かったと感じてもらえるイベントの実施を検討しています。瑞浪市を舞台にワクワクドキドキが止まらないイベントを企画・運営していきます!
(3)瑞浪市の特産品を開発し、瑞浪市の自慢の名物として定着を目指す!!:特産品チーム
→瑞浪市の土壌、空気、風土を感じられる自慢の名物を、瑞浪市内の民間事業者等の協力を得ながら、若者の斬新なアイデアを織り交ぜつつ開発していきます!
現在、この3つの取り組み内容を成功に導くべく、奮闘しております!皆様のご協力もよろしくお願いいたします!
第2期メンバーの募集を行いました。(注)また2024年度、同様に募集予定です。
あなたも、「ミライ創ろまい課」のメンバーになってみませんか?
現在、第2期生を 募集中です。興味のある方は市民協働課までご連絡ください。
募集期間 | 令和5年5月31日(水曜日)まで |
---|---|
参加要件 | (1)下記のアまたはイのいずれかに該当する者 ア 瑞浪市内の高校や大学に通う学生(市内在住者および市外からの通学者) イ 瑞浪市と域学連携協定を締結している高校や大学に通う市内在住者 (2)高校生の場合、保護者および学校の同意を得られる方 |
任期 | 2年間(令和7年3月31日まで) |
報酬 | 無 |
活動回数 | 月2回程度(通常は平日夕方に瑞浪市役所にて活動。1回あたり2時間程度) |
定員を30名程度で予定しています。応募状況によっては、参加申し込み書による書類選考を行います。
令和5年6月9日(金曜日)午後4時30分より第2期生委嘱式を予定しております。