「化石と星の森 cinema&nightmarket」
「野外映画祭」×「ナイトマーケット」を開催します!
今回、瑞浪市と瑞浪暮らしの彩りマーケット実行委員会は、初めてタッグを組み「野外映画祭&ナイトマーケット」を開催します。映画館のない瑞浪市の緑豊かな公園に、1日限りの野外映画ステージを設置し、約20台のフードトラック、70店舗のクリエイター店舗と共に、夏の夜を楽しむイベントを作り上げます。
開催概要
開催日時
令和5年8月19日(土曜日)午後4時から午後9時
(注)雨天の場合、令和5年10月14日(土曜日)に延期します。延期のアナウンスは、本ページのほか、瑞浪暮らしの彩りマーケットインスタグラム公式アカウントにてお知らせします。
開催場所
瑞浪市民公園(岐阜県瑞浪市明世町戸狩)
主催
瑞浪市、瑞浪暮らしの彩りマーケット実行委員会
タイムテーブル
午後4時00分 マーケットエリアオープン
午後6時30分 映画祭スタート
午後6時40分 「奇跡の化石」上映
午後7時00分 「SING/シング」上映、星空ライブ
午後9時00分 イベント終了
駐車場とシャトルバスについてのご案内
会場周辺の駐車場は大変混雑が予想されますので、市営駅北駐車場(有料100円/4時間)をご利用ください。
瑞浪駅北ロータリーから会場までシャトルバスを運行しますので、ぜひご活用ください。
野外映画祭
野外映画祭では、2つの映画を上映します。
夏の夜、星空の下、ナイトマーケットとともに、これまでにない瑞浪市を家族みんなでお楽しみください。
作品タイトル「奇跡の化石」(瑞浪市シティプロモーション動画)
都会から瑞浪市に引っ越してきたばかりの女子高生の釜戸るい。化石博物館で課外授業があった日の帰り道、スマホを博物館に忘れて取りに戻った際、ひょんなことからクリーニング中の化石「パレオパラドキシア」の全身骨格を見つける。そこからるいの不思議な体験が始まる…
市民50人がエキストラ出演し、市内で撮影された本作品。流れる音楽が頭から離れなくなるかも!?
作品タイトル「SING/シング」
人間世界とよく似た、動物だけが暮らす世界。コアラのバスターが劇場支配人を務める劇場は、かつての栄光とは程遠く、取り壊し寸前の状況にあった。バスターは愛する劇場を復活させるため、世界最高の歌のオーディションの開催を企画する。優勝賞金を狙い参加してきたのは、それぞれが再起を賭けた個性的なメンバーだった。世界的ヒット曲盛りだくさんの、音楽のすばらしさを感じられる作品です!
瑞浪市役所ミライ創ろまい課に所属する高校生による企画も盛りだくさん!
ビンゴスタンプラリー&縁日
瑞浪市にまつわるクイズや謎解きゲームをしながら、瑞浪市民公園周辺に設置されたスタンプ台(8か所)を巡り、スタンプを集めよう!子ども縁日に、ビンゴが完成したスタンプラリーの台紙を持っていくと、ビンゴの数に応じて、お菓子すくいや、射的で遊べるよ!
みんなもダブル、トリプルビンゴを目指して、ぜひ参加しよう!
(注)ビンゴスタンプラリーは小学生以下限定のイベントです。
ナイトマーケット
過去最大級!総勢90店舗のナイトマーケット
東海地方で人気のフードトラックや、手づくりのアクセサリー、キャンドル、お菓子やパンなど、こだわりの品々を創るクリエイターが軒を連ねます。
半年に一度のナイトマーケットはいつも大盛況ですが、今回は過去最大規模となります。
クリエイターは、岐阜県東濃地区を中心に、名古屋や三重などからも集まり、それぞれ自身の自慢の品々を販売します。
瑞浪暮らしの彩りマーケット実行委員会について
2020年発足。瑞浪市で今まで無かったマルシェ運営を主体とした活動を、瑞浪駅前広場から開催。活動場所を瑞浪市民公園に移し、年2回春と秋にナイトマーケットを開催し、毎回3000人から5000人規模のマーケットを実施してきた。代表の川井は、瑞浪市とは全く縁もゆかりもないところからのご縁で繋がり、瑞浪市のポテンシャルに惚れ込み計画し、実施してきた。現在は、物と人の繋がりを深め、循環をつくるマーケット「瑞浪暮らし整うマーケット」を年3回新しい活動として2023年から実施している。
団体概要
【団体概要】
団体名:瑞浪暮らしの彩りマーケット実行委員会
所在地:岐阜県瑞浪市
代 表:川井環佳名
事業内容: マーケットの企画、運営
設 立: 2020年12月
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。