後期高齢者医療保険
後期高齢者医療制度の概要
制度のしくみ
後期高齢者医療制度は、急速な少子高齢化が進む中、国民皆保険を守り、高齢者の方々が安心して医療を受け続けられるようにするため、みんなで医療費を負担する支え合いのしくみです。
制度にかかる医療費負担のしくみ
後期高齢者の医療にかかる費用のうち、5割を公費(国・県・市町村)、4割を74歳までの方の保険料(現役世代からの支援金)で負担し、残りの1割を被保険者の皆さんに納めていただく保険料で負担します。
制度の運営のしくみ
後期高齢者医療制度の運営主体は、岐阜県後期高齢者医療広域連合です。市は、岐阜県後期高齢者医療広域連合と協力して、主に資格確認書等の引き渡し、申請や届出の受付などの窓口業務を行います。
詳しくは、岐阜県後期高齢者医療広域連合のホームページをご覧ください。
-
後期高齢者医療保険加入手続き
75歳以上の方で市内に転入したとき、65歳以上の方で一定の障がいを持ち、後期高齢者医療保険への加入を希望されるとき -
後期高齢者医療保険の変更手続き
市内で転居したとき、氏名に変更があったとき -
後期高齢者医療保険の喪失手続き
市外に転出したとき、障害認定による加入を取り消したいとき -
葬祭費の支給(後期高齢者医療保険)
後期高齢者医療に加入している方が亡くなられたとき - マイナンバーカードの保険証利用(マイナ保険証)
- 後期高齢者医療資格確認書における公印誤りについて(岐阜県後期高齢者医療広域連合)
- DV支援措置対象者の方への健康保険にかかるお知らせ
- 新型コロナウィルス感染症に伴う国民健康保険、後期高齢者医療保険の傷病手当金の支給について
- ぎふ・すこやか健診
- ぎふ・さわやか口腔健診