東濃圏域地域生活支援拠点事業

ページ番号1010380  更新日 令和6年12月18日

印刷大きな文字で印刷

地域生活支援拠点とは

  • 地域生活支援拠点は、障がいの重度化・高齢化や親亡き後に備え、障がい者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、障がい者の生活を地域全体で支えるサービス提供体制を確保し、地域生活を支援する仕組みのことです。
  • 東濃圏域では、東濃5市の連携により統一ルールを整備し、複数の障害福祉サービス事業所等が既存サービスを提供することにより、東濃圏域を面的に支援する「面的整備型」の体制で実施します。

地域生活支援拠点の機能

  • 地域生活支援拠点の機能は次の5つです。

機能

概要

1

相談

基幹相談支援センター、委託相談支援事業、特定相談支援事業とともにコーディネーターを配置し、障がいの特性に起因して生じた緊急の事態等に必要なサービスのコーディネートや相談その他必要な支援を行う機能
2

緊急時の受入れ・対応

介護者の急病や障がい者の状態変化等の緊急時の受入れや医療機関への連絡等の必要な対応を行う機能
3

体験の機会・場

地域移行支援や親元からの自立等に当たって、共同生活援助等の障害福祉サービスの利用や一人暮らしの体験の機会・場を提供する機能
4

専門的人材の確保・養成

医療的ケアが必要な行動障がいを有する者、高齢化に伴い重度化した障がい者に対して、専門的な対応を行うことができる体制の確保や、専門的な対応ができる人材の養成を行う機能
5

地域の体制づくり

基幹相談支援センター、委託相談支援事業、特定相談支援、一般相談支援等を活用してコーディネーターを配置し、地域の様々なニーズに対応できるサービス提供体制の確保や、地域の社会資源の連携体制の構築等を行う機能

登録(拠点)事業所

実施要綱

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 社会福祉課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

福祉政策係 電話:0572-68-2113
厚生援護係 電話:0572-68-2112
障がい福祉係 電話:0572-68-2113