電話リレーサービス
「電話リレーサービス」とは
聴覚や発話に困難のある人(きこえない人)と、きこえる人(聴覚障がい者等以外の人)との会話を、通訳オペレータが「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより、電話で即時双方向につながることができるサービスです。
(注)詳細は、以下のリンクからホームページ(日本財団電話リレーサービス)をご参照ください。
利用方法
聴覚や発話が困難な人(きこえない人)
以下の手順で、登録が必要です。
- お手元に身体障害者手帳(聴覚・言語障がい)をご用意ください。
- 登録方法は2通り。「アプリをダウンロード」または「資料を郵送」。
- 登録が完了し、お手元に専用番号が届いたら、24時間365日いつでも電話できるようになります。
(注)登録方法および利用方法の詳細は、以下のリンクからホームページ(日本財団電話リレーサービス)にてご確認ください。
聴覚障がい者以外の人(きこえる人)
知ってほしい3つのこと
- 通常の電話と同様の着信があります。
- 応答後、通訳オペレータから「こちらは電話リレーサービスです。耳の聴こえない方などからのお電話を通訳しております。双方のお話を全て通訳いたします。よろしくお願いします。」というアナウンスがされます。
- 通訳オペレータは会話の内容をそのまま通訳します。代わりに交渉したり、用件を済ませたりしません。
(注)詳細は、以下のリンクからホームページ(日本財団電話リレーサービス)にてご確認ください。
企業の皆様へ(法人登録のお願い)
耳の聴こえない従業員や発話の困難な従業員の電話利用のために
耳の聴こえない従業員や発話の困難な従業員の方々が電話リレーサービスを使うと、電話を使った職務も可能になり仕事の幅が広がります。従業員の方々が利用を希望されている場合は、ぜひ法人として電話リレーサービスのご登録をお願いします。
(注)詳細は、以下のリンクからホームページ(日本財団電話リレーサービス)にてご確認ください。
リーフレット
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 社会福祉課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
福祉政策係 電話:0572-68-2113
厚生援護係 電話:0572-68-2112
障がい福祉係 電話:0572-68-2113