高齢期の生活のポイント
高齢者の生活ポイント
高齢者として気をつけたいポイント
新型コロナウイルス感染症は、高齢者や特に糖尿病、心疾患などの基礎疾患をお持ちの方は、感染症が重症化やすいので注意しましょう。
また感染予防には、手洗いやマスクの着用など予防方法を徹底しましょう。
-
新型コロナウイルス感染症 高齢者として気を付けたい生活のポイント (PDF 994.4KB)
新型コロナウイルス感染症と高齢者として気を付けたい生活のポイントを紹介しています。 - 「新型コロナウイルス感染症」高齢者として気をつけたい生活のポイント(一般社団法人 日本老年医学会)(外部リンク)
- 新型コロナウイルス感染症への対応について(高齢者の皆さまへ)(厚生労働省)(外部リンク)
生活不活発に気を付けて!
身体を動かさないことにより、心身の働きが低下しやすくなることを生活不活発といい、その状態を放っておくと、フレイル(虚弱)が進みます。
フレイル(虚弱)進むと、体の回復力や抵抗力が低下し、感染症も重症化しやすい傾向にあります。
フレイル(虚弱)の進行を予防するために
-
ちょっとした時間でも体を動かしましょう
-
しっかり食べて栄養をつけましょう
-
お口を清潔に保ちましょう
-
家族や友人との支え合いで、活力を充電
-
高齢者の生活のポイント-新型コロナウイルス感染症に負けないからだづくり- (PDF 547.6KB)
新型コロナウイルス感染症の予防法と生活不活発とフレイル(虚弱)について紹介しています。 -
フレイル(虚弱)の進行を予防するために (PDF 541.3KB)
フレイル(虚弱)を予防するための運動や食事など生活のポイントについて紹介しています。 -
座ってできる!元気が出るストレッチと自宅でできる!筋力アップ運動 (PDF 992.4KB)
座ってできるストレッチと自宅で行える簡単な筋力トレーニングを紹介しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢福祉課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
高齢者政策係 電話:0572-68-2117
介護保険係 電話:0572-68-2116
高齢者支援係 電話:0572-68-2117