瑞浪幼児園
施設概要
- 所在地
- 〒509-6115
瑞浪市北小田町1丁目54番地 - 電話
- 0572-68-2003
- ファクス
- 0572-66-1021
- 定員
- 150名
- 受入年齢
- 3歳児から小学校就学前
保育部(保育園児)、教育部(幼稚園児)の選択ができます。 - 保育部:開所時間
-
- (平日)午前7時30分から午後7時30分
- (土曜日)午前7時30分から午後1時30分
- 教育部:開所時間
-
- (平日)午前8時30分から午後2時30分
- (土曜日)休業
- 休園日
-
- 保育部
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日) - 教育部
土曜日、日曜日、祝日、夏季休業、冬季休業、春季休業
- 保育部
重要事項説明書
環境
瑞浪幼児園は、JR瑞浪駅より南西へ1キロメートル程の住宅地にあります。瑞浪小学校や市の中央公園に隣接しています。
園内では、サクラ、クヌギ、イチョウなどの木の下で、四季折々のあそびを取り入れのびのびと生活しています。
教育保育理念
- 保育を必要とする子どもの保育を行い、健全な心身の発達を図ります。
- 子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進します。
- 子どもの健やかな成長のために、適当な環境を与え心身の発達を助長します。
基本方針
- 子どもの主体的な活動を促し、幼児期にふさわしい生活が展開されるようにします。
- 子どもの自発的な活動としての遊びを中心に、心身の調和のとれた発達の基礎を培います。
- 子ども一人一人の特性に応じ、発達の課題に即した指導を行います。
教育保育目標
『たくましく思いやりのある子』
- 丈夫でひとりだちできる子(自主性)
- なかよくあそぶ子(協調性)
- なかまとたのしくくらす子(社会性)
一日の生活
保育部
- 時刻
- 内容
-
午前7時30分
-
- (早朝保育)登園
-
午前8時30分
-
- 登園
- 所持品の片付け
- なかよしあそび
-
午前9時30分
-
- げんきっ子タイム
(体操・運動遊び他)
- げんきっ子タイム
-
午前10時
-
- 朝の会
-
午前10時30分
-
- クラス活動
-
午前11時30分
-
- 給食
-
午後1時
-
-
なかよしあそび
-
-
午後2時
-
- 帰りの会
-
午後3時
-
- おやつ
-
順次降園
-
午後4時30分
-
- 短時間降園終了
-
午後6時30分
-
(合同保育)
- 標準時間降園終了
-
午後7時30分
- 延長保育終了
教育部
- 時刻
- 内容
-
午前8時30分
-
- 登園
- 所持品の片付け
- なかよしあそび
-
午前9時30分
-
- げんきっ子タイム
(体操・運動遊び他)
- げんきっ子タイム
-
午前10時
-
- 朝の会
-
午前10時30分
-
- クラス活動
-
午前11時30分
-
- 給食
-
午後1時
-
-
なかよしあそび
-
-
午後2時
-
- 帰りの会
- 午後2時30分
-
- 降園終了
主な年間行事・あそび
月 |
行事 |
あそび |
---|---|---|
4月 |
|
|
5月 |
|
|
6月 |
|
|
7月 |
|
|
8月 |
|
|
9月 |
- |
|
10月 |
|
|
11月 |
|
|
12月 |
|
|
1月 |
|
|
2月 |
|
|
3月 |
|
|
- 毎月実施:誕生会 命を守る訓練
- 隔月実施:防犯訓練 身体計測
- 交通指導:年6回
- 個別懇談:年2回
- 地域交流:瑞浪小学校、一色幼児園、みどり幼児園との交流
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 こども家庭課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
こども園係 電話:0572-68-2114
子育て支援係 電話:0572-68-2115
こども家庭係 電話:0572-68-9210