みどり幼児園
施設概要
- 所在地
- 〒509-6111
瑞浪市下沖町2丁目10番地
- 電話
- 0572-68-2632
- ファクス
- 0572-66-1067
- 定員
-
180名(保育部150名:教育部30名)
- 受入年齢
-
生後8か月から小学校就学前
3から5歳児は保育部(保育園児)、教育部(幼稚園児)の選択ができます。 - 保育部:開所時間
-
(平日)午前7時30分から午後7時30分
(土曜日)午前7時30分から午後1時30分 - 教育部:開所時間
-
- (平日)午前8時30分から午後2時30分
- (土曜日)休業
- 休園日
-
- 保育部
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日) - 教育部
土曜日、日曜日、祝日、夏季休業、冬季休業、春季休業
- 保育部
重要事項説明書
環境
みどり幼児園は、JR瑞浪駅より1.5キロメートルほどの、市内中心部の静かな住宅街にあります。近くには下沖公園、八剣神社があり、園外散歩にでかけ、草花や小動物に触れ、四季を感じることができます。 園内では、園庭中央にある大きな欅の木の下で、子どもたちは伸び伸びと元気に遊んでいます。
また、地域子育て支援センター“愛モア”が併設され、未就園の子どもさんや保護者の方がお話をしたり、一緒に遊んだりして楽しく過ごしています。
教育保育理念
- 保育を必要とする子どもの保育を行い、その健全な心身の発達を図ります。
- 子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進します。
- 子どもの健やかな成長のために保育を行い、適当な環境を与えて、その心身の発達を助長します。
基本方針
- 「仲間の中で生き生きと自分らしさを発揮し、支え合いながら自立する子」を育成します。
- 発達を捉え、子どもの意欲を引き出す環境構成を工夫します。
- 専門職としての資質向上のための研修の充実を図ります。
教育保育目標
『たくましく 思いやりのある子』
一日の生活
未満児
時刻 | 内容 |
---|---|
午前7時30分 |
|
午前8時30分 |
|
午前9時 |
|
午前9時30分 |
|
午前10時 |
|
午前11時 |
|
午後0時 |
|
午後2時30分 |
|
午後4時30分 |
|
午後6時30分 |
|
午後7時30分 |
|
3・4・5歳児
時刻 | 内容 |
---|---|
午前7時30分 |
|
午前8時30分 |
|
午前9時 |
|
午前10時 |
|
午後0時 |
|
午後1時 |
|
午後2時 |
|
午後2時15分 |
|
午後2時30分 |
|
午後4時30分 |
|
午後6時30分 |
|
午後7時30分 |
|
主な年間行事・遊び
月 | 行事 | あそび |
---|---|---|
4月 |
|
|
5月 |
|
|
6月 |
|
|
7月 |
|
|
8月 |
|
|
9月 |
- |
|
10月 |
|
|
11月 |
|
|
12月 |
|
|
1月 |
|
|
2月 |
|
|
3月 |
|
|
- 誕生会:毎月
- 身体計測:年間6回(隔月)
- 健康診断(内科・歯科):年間2回
- 命を守る訓練:毎月
- 防犯訓練:年間6回
- 交通指導:年6回
- 個別懇談:年2回
- 地域交流:一色幼児園・瑞浪幼児園との交流 絵本読み聞かせ
- 園庭開放:6月より毎月第一、第三水曜日
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 こども家庭課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
こども園係 電話:0572-68-2114
子育て支援係 電話:0572-68-2115
こども家庭係 電話:0572-68-9210