瑞浪市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業のご案内
母子家庭の母親又は父子家庭の父親が、就業による自立を図ることを目的に職業能力を高めるため、指定された教育訓練講座を受講し終了した場合、経費の一部が支給されます。
ただし、支給額請求時点でも要件を満たしていることが必要です。
受給要件
市内在住の母子家庭の母親又は父子家庭の父親で、次の全ての要件を満たす方。
- 児童扶養手当の支給を受けていること
- 受講開始日現在において、雇用保険法による教育訓練給付の受給資格を有していないこと
- 就業経験、技能、資格の取得状況や労働市場の状況などから判断して、当該教育訓練を受けることが適職につくために必要であると認められること
- 原則として、過去に本事業による訓練給付金を受給していないこと
対象講座
雇用保険制度における教育訓練給付制度の指定訓練講座(受講費用が2万円以上となるもの)です。
対象講座確認は、パソコンにて「教育訓練給付制度厚生労働省」又は「ハローワークインターネットサービス」から「雇用保険関係」から「教育訓練給付」にて検索可能です。
支給額
支給額は受講料の6割(上限800,000円、下限12,000円)を受講終了後に支給します。
申請方法
(注)事前相談:講座の受講を決め、申請を行う前に必ず事前にご相談ください。
講座の受講開始日以前に「受講対象講座指定申請書」に必要書類を添付して提出していただきます。
必要書類
- 対象講座指定申請書
- 本人及びその児童の戸籍の謄本(または抄本)
- 世帯全員の住民票の写し
- 児童扶養手当証書の写しまたは所得課税証明書
- 本人の住所地を管轄する公共職業安定所が発行する「教育訓練給付金支給要件回答書」
- その他講座の内容のわかるもの(パンフレットなど)
(注)目安として、受講開始日の約1ヶ月前までに申請してください。
支給申請方法
対象講座の指定の決定通知を受けた人は、講座を修了した後、1ヶ月以内に「支給申請書」に下記書類を添付して提出していただきます。
必要書類
- 支給申請
- 本人及びその児童の戸籍の謄本(または抄本)
- 世帯全員の住民票の写し
- 児童扶養手当証書の写しまたは所得課税証明書
- 対象講座指定通知書の写し
- 指定対象講座の終了証明書
- 領収書
ただし、2、3、4については「受講対象講座指定申請書」提出時と内容に変更がなければ省略できます。
(注1)目安として、受講終了後、約1ヶ月以内に申請してください。
(注2)決定通知後、速やかに請求書を提出してください。
お問い合わせ先
- 担当部署名
- 瑞浪市 こども家庭課
- 電話番号
- 0572-68-2115
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 こども家庭課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
幼児園係 電話:0572-68-2114
子育て支援係 電話:0572-68-2115
こども家庭係 電話:0572-68-9210