史跡を訪ねる
-
櫻堂薬師
櫻堂薬師は山号を瑞櫻山、寺名を法妙寺(法明寺)といい、土岐町桜堂に所在するかつての天台宗寺院(現在は非法人寺院)です。寺伝によれば、平安時代の弘仁3年(812年)三諦上人によって創建されました。 -
小里城跡
小里城は瑞浪市稲津町小里に所在し、稲津盆地南端の城山と呼ばれる山林に立地しています。その築城年代は明らかでありませんが、土岐氏の流れを組む小里出羽守光忠が天文元年(1532年)頃に築き、以後代々の居城となったと伝えられています。 -
鶴ヶ城跡
鶴ケ城跡は瑞浪市土岐町鶴城地区に所在し、土岐川北側の山林に立地しています。その築城年代は明らかでありませんが、当地一体を治めた土岐氏が築城したと伝えられ、神箆城跡、高野城跡、国府之城跡、土岐城などとも呼ばれています。