策定キャンペーンについて
策定キャンペーンについて
「総合計画」というものがどこまで認知されているでしょうか。市民と行政のまちづくりの指針といいつつも、内容まで知らない、読んだことがない人が多いのではないでしょうか。
第7次瑞浪市総合計画の策定にあたっては、策定プロセスを周知することによって総合計画への興味・関心・参画への機運を高めるべく、ロゴ等を作成して統一的なイメージのもとでキャンペーンを展開します。計画策定に向けた配布物にはロゴを入れ、その他、のぼりや意見収集ボードを作成するなど、総合計画の策定プロセスを身近に感じてもらうのみならず、総合計画に親しみを持ってもらい、参画に結び付くようなイメージづくりを狙いとしています。
キャンペーンロゴ
第7次瑞浪市総合計画が策定中であることを周知するとともに、「ミズナミライ」という目に留まりやすい文字レイアウトと彩りで訴求力を高めています。
キャンペーンのぼり、意見収集ボードなど
キャンペーンのぼり
キャンペーンロゴをクローズアップしつつ、のぼりを見た人がまちづくりへの興味・関心を掻き立てます。のぼりは、イベント用(1800mm×600mm)と卓上用(300mm×100mm)があります。市役所の入口や各課窓口、計画策定に係る懇談会、ワークショップ等のタイミングで設置されます。
意見収集ボード (令和5年3月31日(金曜日)をもって終了・撤去させていただきました。多くのご意見・ご提案ありがとうございました。)
A0サイズのボードを市役所、各コミュニティーセンター、瑞浪市総合文化センター、瑞浪市化石博物館、瑞浪市民体育館などに設置します。
「未来の瑞浪市」や「10年後の瑞浪市に期待すること」など、備え付けの付箋に自由に想いを描いて貼ってください!何気なく書いた1枚の付箋が瑞浪市の未来を変えるかもしれません。
缶バッジ、ステッカー
キャンペーンロゴをクローズアップした缶バッジやステッカーを作成し、職員をはじめ、ワークショップや懇談会等に携わる方々に配布することで、総合計画の策定に対する意識を醸成し、併せてPR力を高めています。名札や制服などに付けている方が多くみられます。