地域計画策定支援について

ページ番号1008801  更新日 令和6年3月18日

印刷大きな文字で印刷

まちの未来を「カタチ」に。「地域計画」が策定されました!

人口減少や少子高齢化に伴い、「このままでは地域が維持できない」、「地域活動の担い手がいない」、「新たな事業アイデアが生まれない」などの切実な課題が生まれています。そこで、これらの課題の解消と新たな人材の育成を図るために、まちづくり推進組織が中心となって、市内8地区において「地域計画」を策定しました。

地域計画ができるまで

各地区((注)大湫町を除く)でワークショップを開催し、「こんな地域で暮らし続けたい将来像」と「わたしたち自身が取り組むこと」を話し合い、10年後の目標・行動計画・実施体制をまとめました。(注)大湫町は令和2年度に策定した「大湫町ミライ総合振興計画」から抜粋する形で他地区と共通の様式で作成しました。

第1回 課題や思いを共有し整理しよう

令和4年度に実施したみずなみ未来カフェ、まちづくり講演会ワークショップでの意見を基に、個々の関心の高いテーマに分かれて課題の深堀や地域への思いを共有しました。

地域計画WS(1)

第2回 地域の将来像を描こう

参加者それぞれが思い描く「こうあってほしい」10年後の地域の姿を共有し合い、似たような思いの人たちで目標を作成しました。

地域計画WS(2)

第3回 行動計画、実施体制を作ろう

目標の実現のために、やりたいことや必要だと思うこと、具体的に取り組むこと、実施体制などを考えました。

地域計画WS(3)

各地区で策定された地域計画書です。地域の皆さんの想いの結晶であるとともに、策定したことが終わりではありません。ミライへと繋がる懸け橋となります!

日吉全体風景
2022年度に開催されたワークショップの風景です。地域のこと、自分のことについて真剣に話し合いました。
稲津風景
互いに話したり聞いたりすることから「まちづくり」が始まります。
日吉まとめ
ワークショップのまとめから、ミライへの道しるべが見えてきます。
板書
前年度からのこうしたワークショップを通じて、ミライまで繋がる地域の計画を策定していきました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

みずなみ未来部 市民協働課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

まちづくり支援係 電話:0572-68-9756
人権啓発係 電話:0572-68-9756