20歳代・30歳代健診
生活習慣病の発症予防のための検査を実施します。
生活習慣改善は、早期に取り組むことが重要です。
日程
- 令和7年6月4日(水曜日)
- 令和7年6月5日(木曜日)
- 令和7年6月8日(日曜日)
- 令和7年6月9日(月曜日)
- 令和7年12月7日(日曜日)
- 令和7年12月8日(月曜日)
時間
午前8時30分から午前11時30分
(注)15分ごとの予約制です。ご予約時に受付時間を調整させていただきます。定員になり次第締め切ります。
場所
保健センター
対象者
昭和61年4月1日から平成18年3月31日生まれの方
内容
- 20歳代・30歳代健診
身体計測・血圧測定・尿検査
血液検査(脂質、肝機能、腎機能、尿酸、血糖、貧血)
(注)医師の診察はありません。 - ピロリ菌検査(20歳代・30歳代健診受診者のうちで希望する方)
(注)今までに受けたことがある方は受けられません。また問診により検査をお断りする場合があります。
料金
個人負担500円
(注)ピロリ菌検査も同時に実施する場合は、別途500円。
申し込み
令和7年4月7日(月曜日)午前8時30分から予約受付を開始します。
6月の健診は5月7日(水曜日)まで、12月の健診は11月10日(月曜日)まで受付けます。
下記予約フォーム(24時間可)からご予約ください。
(注)事前に問診表を送付しますので、締め切り日以降は予約受付できません。また、締め切り日前であっても、定員になり次第締め切ります。
ピロリ菌抗体値検査について
ピロリ菌抗体検査を申し込まれる前に、以下の注意点を必ずお読みください。
瑞浪市が実施するピロリ菌抗体値検査について
- この検査は胃がん検診ではありません。胃の病気と関連の高いと言われるピロリ菌に感染しているか否かの検査になります。
- この検査は、血液中のピロリ菌抗体値のみを測定するもので、画像診断や複数の検査の組み合わせがないことから、胃の病変(胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がん、ポリープ等)の有無はわかりません。
- 検査を受診され、ピロリ菌がいる(陽性)、ピロリ菌がいる可能性がある(偽陰性)場合は、医療機関にてより精度の高いピロリ菌検査を受け、必要な場合は治療を受けてください。
検査をする際の確認事項について
以下の項目は正確な検査結果を出すために健診当日に確認させていただきます。
いずれかの項目に該当する場合は健診当日にお断りする場合があります。予めご承知おきください。
ご不明な点は、健康づくり課までお問い合わせください。
確認項目 | 確認させていただく理由 | |
---|---|---|
1 | 過去にピロリ菌検査を受けたことがあり、ピロリ菌除菌治療を受けたことがある。 | ピロリ菌の有無の判断が、この検査のみではできません。 気になることがある場合は治療した医療機関へご相談ください。 |
2 | 胃を切除している。 | 治療の段階で詳細な検査を行っていると思われますので、かかりつけ医(治療した医療機関)にご相談ください。 |
3 | 食道・胃・十二指腸の病気で、治療中(中断含む)または定期受診している。 | 治療の段階で詳細な検査を行っていると思われますので、かかりつけ医(治療した医療機関)にご相談ください。 |
4 | 抗生剤(病院処方薬)を2週間以内に定期的に服用している。 | ピロリ菌の感染力が一時的に抑えられている可能性があるため、正確な検査結果が出ません。 |
5 | 腎臓の機能が悪いと言われ、医療機関で治療中または定期受診をしている。 | ピロリ菌に感染していなくても陽性となってしまうことがあります。かかりつけ医へご相談ください。 |
6 | 上部消化器に症状(胃痛、胃もたれ、胃部膨満感、胸焼け、吐き気、食欲不振等)がある。 | すでに症状がある場合は、医療機関でご相談ください。 |
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康づくり課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
保健予防係 電話:0572-68-9785
健康づくり係 電話:0572-68-9785
健康総務係 電話:0572-68-9786