瑞浪市子ども発達支援センター第5期指定管理者候補者の選定結果

ページ番号1011444  更新日 令和7年10月8日

印刷大きな文字で印刷

施設の名称および所在地

瑞浪市子ども発達支援センター「ぽけっと」
瑞浪市寺河戸町1149番地の1

指定管理者候補団体の名称

社会福祉法人 瑞浪市社会福祉協議会

指定管理の期間

令和8年4月1日から令和13年3月31日まで

指定方法

非公募

非公募とした理由

 瑞浪市社会福祉協議会は、指定管理者制度が導入される以前の昭和61年度から、当該施設の前身にあたる瑞浪市養護訓練センターの管理運営を受託してきた実績がある。

 この間、相談支援事業および児童発達支援事業等の拠点として、自己研鑽に努め、経験やノウハウの蓄積を行い、関係機関と継続的な連携体制を築きながら、早期相談・早期療育支援の体制を定着させてきた。第4期の指定期間において、児童数の減少およびコロナ禍の影響下でも利用者数が増加したことや、例年のアンケートにおいて90%以上の利用者が「とても満足」または「満足」と回答したこと等から、個別相談による丁寧な対応、本人や保護者に寄り添う支援の在り方等が信頼につながっていると言える。

 また、発達支援等は、コンプライアンスを遵守し、当事者の人権に配慮しつつ、福祉に関する専門的かつ幅広い見地から支援を行う必要がある。地域福祉の推進を図ることを目的とする社会福祉協議会は、公共性・専門性のいずれにおいても、当該指定管理の適正が高い団体と言える。早期相談および早期療育支援の定着に伴い、当該施設と利用者との関わりは長期化する傾向にあるが、知的障がい児や発達障がい児の多くは、物事や人に対し強いこだわりがあり、環境の変化に過敏で、ストレスを抱えやすいため、大きな環境変化は避けなければならない。従って、利用者にとって信頼できる施設管理者が、安定した支援を、継続的に提供することがより望ましい。

 以上のことは、『指定管理者制度導入の方針』中、非公募とする場合の基準「2..特に長期的な期間の継続的な事業運営やノウハウの蓄積等を必要とし、現在の指定管理により良好な運営が行われている限りは、指定の変更に馴染まない場合」に該当するため、非公募とした。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 こども家庭課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

こども園係 電話:0572-68-2114
子育て支援係 電話:0572-68-2115
こども家庭係 電話:0572-68-9210