令和6年度 高校生との意見交換会 開催報告

ページ番号1010408  更新日 令和7年2月12日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度 意見交換会【市内の3高校で開催】高校3年生との意見交換

 市議会議員全員で市内3高校を訪問し、政治経済の授業選択をされている高校3年生の皆さんと「意見交換会」を開催しました。令和5年の議員定数検討会にて「議員のなり手不足」への対策として「若い世代に市議会の活動を知ってもらい、市政に興味を持っていただく活動に取り組む」としたため、意見交換会では議会の仕事、活動を説明するとともに、生徒の皆さんに各テーマの市政課題への対応策等を考えていただきました。

 1部では市議会から「瑞浪市議会の現状」と市議会が現在取り組んでいる「政策サイクルの構築」について報告し、第2部のグループワーク(意見交換)では、議員が各グループに入り、4つのテーマについて意見交換と議論がなされました。

 ご協力いただきました校長先生、担当の先生方、また本市の課題(テーマ)に真摯に向き合い考えていただいた生徒のみなさん、誠にありがとうございました。

開催日と開催場所

開催日 高校

会場

参加生徒数
令和6年12月3日(火曜日) 麗澤瑞浪高校 麗澤瑞浪中学・高等学校 会議室 37名
令和6年12月12日(木曜日) 中京高校 中京高校 家庭科室 54名
令和6年12月13日(金曜日) 瑞浪高校 瑞浪高校 ガイダンス室 20名

 

開催要領

麗澤瑞浪高校 令和6年12月3日(火曜日)

意見交換会
麗澤高校での意見交換会の様子

2左

2右

3左

3右

議会報告会 グループワーク

Aグループ

テーマ:瑞浪駅北複合公共施設を利用したくなる施設にするためには

A1

a2

a3
グループワークの発表
a4
グループの意見

Bグループ

テーマ:瑞浪市を住みたいと思える魅力的なまちにするためには

B1

b2

b3
グループワークの発表
B4
グループの意見

Cグループ

テーマ:高校生が考える人口減少対策

C1

C2

C3
グループワークの発表
C4
グループの意見

Dグループ

テーマ:政治に興味を持つためには

D1

D2

D3
グループワークの発表
D4
グループの意見

Eグループ

テーマ:瑞浪駅北複合公共施設を利用したくなる施設にするためには

e1

e2

e3
グループワークの発表
e4
グループの意見

Fグループ

テーマ:瑞浪市を住みたいと思える魅力的なまちにするためには

f1

F2

F3
グループワークの発表
f4
グループの意見

Gグループ

テーマ:高校生が考える人口減少対策

g1

G2

g3
グループワークの発表
g4
グループの意見

Hグループ

テーマ:政治に興味を持つためには

h1

H2

h3
グループワークの発表
h4
グループの意見
グループワーク発表の様子
発表
発表の様子

中京高校 令和6年12月12日(木曜日)

1
中京高校での意見交換会の様子

2

3

4
第1部 議会報告

5

グループワークの様子

美濃焼こま犬グループ

テーマ:瑞浪駅北複合公共施設を利用したくなる施設にするためには

あ1

a2

A3
グループワークの発表

鬼岩温泉グループ

テーマ:瑞浪市を住みたいと思える魅力的なまちにするためには

B1

B2

B3
グループワークの発表

デスモスチルスグループ

テーマ:高校生が考える人口減少対策

C1

C2

C3
グループワークの発表

ボーノポークグループ

テーマ:政治に興味を持つためには

d1

d2

d3
グループワークの発表

竜吟の森グループ

テーマ:瑞浪駅北複合公共施設を利用したくなる施設にするためには

e1

e2

e3
グループワークの発表

相生座グループ

テーマ:瑞浪市を住みたいと思える魅力的なまちにするためには

F1

F2

F3
グループワークの発表

大湫の宿グループ

テーマ:高校生が考える人口減少対策

G1

G2

G3
グループワークの発表

明智光秀グループ

テーマ:政治に興味を持つためには

H1

H2

H3
グループワークの発表

グループワーク発表の様子

GE2

GW1

各テーマに対するグループ意見のまとめ

グループワークは、タブレットを利用して意見交換と集約が行われ、まとめられたグループの意見もモニターに表示して発表されました。

すら1

すら2

すら3

すら4

すら5

瑞浪高校 令和6年12月13日(金曜日)

1
瑞浪高校での意見交換会の様子

2

4

議会報告

報告1

報告2

グループワーク

Aグループ

テーマ:瑞浪駅北複合公共施設を利用したくなる施設にするためには

A1

A2

A3

A4

A5

A6

Bグループ

テーマ:瑞浪市を住みたいと思える魅力的なまちにするためには

B1

B2

B3

B4

B5

B6

Cグループ

テーマ:高校生が考える人口減少対策

C1

C2

C3

C4

C5

C6

Dグループ

テーマ:政治に興味を持つためには

D1

D2

D3

D4

D5

D6

「各テーマへの意見」と「意見に対する議会の考え・市の対応」

4つのテーマに対し、各高校から多くのご意見や解決策等のご意見をいただきました。

テーマ別に意見を集約し、それぞれの意見に対する「市の現状や対応」と「議会の考え」をまとめています。

 

アンケート結果

 意見交換会に参加いただいた3高校の生徒さんより、速やかにWEBアンケートの回答をいただきました。誠にありがとうございました。

 いただきましたご意見つきましては、今後の議会活動に活かしてまいります。

高校生との意見交換会を終えて

広報広聴委員長より高校生との意見交換会のまとめを報告します。

 

 

終わりに

 市内3高校において開催した「高校生との意見交換会」では、若者の視点で「瑞浪市を暮らしやすいまち」とするための多くのご意見をいただきました。市議会では、高校生の皆さまのご意見をこれからの時代のニーズと捉え、これからの瑞浪市に活かしていけるよう議論してまいります。
 高校卒業まで残りわずかな忙しい時期に、市の課題に対する改善策や若者が政治に興味をもつ手段について一考しご意見をいただいた生徒の皆さまに感謝申し上げます。また、意見交換会の開催について快くお引き受けくださり、ご協力いただきました校長先生、担当教諭の皆さま、誠にありがとうございました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 総務課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

総務係 電話:0572-67-1112