認知症サポーター養成講座を開催します!
認知症サポーターとは・・・
認知症サポーターは「なにか」特別なことをする人ではありません。認知症の人やその家族「応援者」です。認知症支援のスタートは、認知症を正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人やその家族に対して温かい目で見守ることです。
認知症サポーター養成講座の実施について
各団体等の集まりに担当者が出向き、講座を実施します。日時等は相談に応じますので、開催希望日の2ヶ月前までにご相談ください。講師役は研修を受けた「キャラバン・メイト」が務めます。キャラバン・メイトは実際に市内の高齢者福祉に携わっている者ばかりですので、実体験を交えながら講座を行っていきます。
注)会場は主催者側でご用意ください。
- 実施日 平日9時〜午後4時
- 所要時間 60分〜90分程度
- 最少実施人数 5名程度
- 対象者 市内在住・在勤の方
問合せ先
瑞浪南部地域包括支援センター | 瑞浪北部地域包括支援センター | |
---|---|---|
担当地区 | 瑞浪、稲津、陶地区 | 土岐、明世、釜戸、大湫、日吉地区 |
電話 | 0572−68−2117 | 0572−63−1015 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢福祉課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
高齢者政策係 電話:0572-68-2117
介護保険係 電話:0572-68-2116
高齢者支援係 電話:0572-68-2117