下水道に流してはいけないもの
下水道に異物を流さないでください
各家庭から流れ出た汚水は、下水道管やマンホールポンプを経由して浄化センターへ流れていきます。
下水処理の多くは微生物の力によって行われています。このため、微生物に悪影響を及ぼすものや、微生物が分解できないものを下水道に流してしまうと、浄化センターでの処理能力が低下してしまいます。
自然や皆さんの生活環境をよりよくするため、ご協力お願いいたします。
下水道に流してはいけないもの
水に溶けない紙類
トイレットペーパー以外の紙類は流さないでください。
ティッシュペーパー、紙おむつ、生理用品、おしりふき、ウェットティッシュなどは水に溶けないため、浄化センターでの処理ができません。
また、ポンプ等のつまりの原因にもなります。
衣類・布類
タオルや雑巾、ハンカチ、下着等は流さないでください。
処理が不可能なことに加え、ポンプの故障原因となります。
食べ物くず等
できる限り三角コーナー等のごみ箱に捨てるか、汚れを拭き取るなどして、固形物のごみを流さないようにしてください。
油類
てんぷら油やエンジンオイルなどの残油・廃油類は流さないでください。
微生物の死滅につながり、浄化センターの処理機能を低下させる原因となります。
農薬、有機溶剤、消毒液などの薬剤類
使用した薬剤類が排水溝やマンホールなどに流れないよう、各自で適切に処理してください。