新エネルギーシステムの補助制度(蓄電池等)
瑞浪市エネルギー利用最適化事業補助金
この制度は、新エネルギーシステムを設置する方に対し、補助金を交付することにより、地球温暖化対策の推進、地球環境の保全および市民の日常生活における新エネルギーの利用を目的として行う事業です。申請にあたっては、下記をお読みください。
なお、申請の受付は先着順となり、予算額に達した時点で終了となります。
補助対象システム
補助の対象となる新エネルギーシステムは次のとおりです。
- 蓄電システム
環境省の二酸化炭素排出抑制対策事業費補助金のうち、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化による住宅における低炭素化促進事業の補助対象となるシステム - 次世代自動車用充電システム
電気自動車と住宅間で電力を充放電することを可能とする次のすべてに該当するシステム- 分電盤に専用の分岐回線(=専用回路)が増設されたもの
- 分電盤において、所要の容量および漏電ブレーカーの設置などの措置が確保されたもの
- 単相200V20A以上の配線用遮断器分岐回路で充電する仕様の設備が導入されたもの
- EV充電用コンセントおよびケーブル付き普通充電設備のいずれかが設置されたもの
- 家庭用燃料電池システム
経済産業省の燃料電池の利用拡大に向けたエネファーム導入支援事業費補助金の対象となるシステム - 住宅用太陽光発電システム
住宅の屋根に設置する低圧配電線と逆潮流有りで連係した太陽光発電システム
住宅用太陽光発電システム単体での補助はありません。
補助対象者
補助の対象となるのは、市内に住所を有する方で、次の条件のいずれにも該当し、かつ市税の滞納がない方になります。
- 自ら居住し、かつ、所有する市内の住宅に補助対象システムを設置した方又は新築した市内の住宅に補助対象システムを設置した方
- 補助対象システムを次のいずれか一方又は両方の組合せで設置した方
- 住宅用太陽光発電システムと連係させるために蓄電システムおよび次世代自動車用充電システムのいずれか一方または両方を設置した方。ただし、蓄電システム又は次世代自動車用充電システムと連係させるために、新たに住宅用太陽光発電システムを設置した方を含む。
- 家庭用燃料電池システムを設置した方
補助金額
対象システム | 補助金額 |
---|---|
蓄電システム | 25,000円/kWh(上限100,000円) |
次世代自動車用充電システム(充放電) | 一律100,000円 |
家庭用燃料電池システム | 一律100,000円 |
住宅用太陽光発電システム | 15,000円/kW(上限60,000円) |
申請手順(よくお読みください。)
1.補助対象システムの設置が完了したら、補助対象システムの保証開始日から起算して90日以内に、瑞浪市エネルギー利用最適化事業補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)に次ぎの書類を添付して提出してください。
添付書類
- エネルギー利用最適化システム設置概要書(様式第2号)
- 補助対象システムに係る領収書の写し(補助対象システムの価および工事費などがわかるもの)又は領収金額金額証明書(様式第3号)などの領収金額およびその明細がわかるもの
- 販売店又は設置工事を請け負った事業者などとの契約書(システムの設置工事費などの内訳が明記されているもの)の写し
- 補助対象システムを設置した住宅の位置を示した地図
- 補助対象システムの分電盤回路図(次世代自動車用充電システムに限る。)
- 次に掲げる写真
- 補助対象システムを設置した住宅全体がわかる写真
- 補助対象システムの設置状況がわかる写真(蓄電システムおよび次世代自動車用充電システムについては、住宅用太陽光発電システムとの連係状況のわかるものを含む。)
- 住宅用太陽光発電システムが既に設置されている場合は、当該住宅用太陽光発電システムの設置状況がわかる写真
- 補助対象システムの保証書の写し(住宅用太陽光発電システムを除く。)
- 次世代自動車用充電システムを設置した者にあっては、次世代自動車用充電システムに係る証明書(様式第4号)
- 新たに住宅用太陽光発電システムを設置した者にあっては、次に掲げる書類
- 住宅用太陽光発電システムに仕様書(太陽電池モジュールの型式、メーカー名、最大出力値、使用枚数、配置図などが明記されているもの)の写し
- 電気事業者より発行された太陽光発電に係る電力の系統連係が確認できる書類の写し
- その他市長が必要と認めるもの
2.市が「瑞浪市エネルギー利用最適化事業補助金交付決定兼交付額確定通知書(様式第5号)」と「瑞浪市エネルギー利用最適化事業補助金交付請求書(様式第6号)」を送付しますので、請求書に必要事項を記入し提出してください。
-
要綱 (PDF 170.7KB)
-
様式第1号申請書兼実績報告書 (PDF 105.6KB)
-
様式第1号申請書兼実績報告書 (Word 20.3KB)
-
様式第2号システム設置概要書 (PDF 75.2KB)
-
様式第2号システム設置概要書 (Word 19.6KB)
-
様式第3号領収金額証明書 (PDF 70.3KB)
-
様式第3号領収金額証明書 (Word 19.1KB)
-
様式第4号次世代自動車用充電システムに係る証明書 (PDF 70.5KB)
-
様式第4号次世代自動車用充電システムに係る証明書 (Word 18.3KB)
-
様式第6号交付請求書 (PDF 71.0KB)
-
様式第6号交付請求書 (Word 18.9KB)
-
様式第8号処分承認申請書 (PDF 51.7KB)
-
様式第8号処分承認申請書 (Word 17.3KB)
担当窓口情報
- 担当部課名
- 経済部環境課 環境政策係
- 電話番号
- 0572-68-9806
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済部 環境課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
環境政策係 電話:0572-68-9806
廃棄物対策係 電話:0572-68-9806
斎場管理係 電話:0572-68-9806