住宅用火災警報器の設置場所
住宅用火災警報器は、寝室と寝室がある階の階段上部(1階の階段は除く。)に設置することが必要です。
建物の階数と寝室の場所によって設置場所が異なるので、下のイラストを参考にしてください。

注2) 屋外に設置された階段を除く。
Q何で寝室に設置する必要があるの?
近年の住宅火災による死者(放火自殺者等を除く。以下同じ。)の発生状況を経過別に見ると、逃げ遅れが最も多く、全体の約6割を占めています。
また、死者の発生状況を時間帯別にみると、火災件数は起きている時間帯が多い一方で、火災死者数は就寝時間帯の方が多くなっています。
つまり、就寝時間帯が、昼間に比べて人命の観点で危険性が高いと言えるのです。(就寝時間帯が昼間に比べ、人命の観点で危険が高い)
このため、必要最小限で効果の高いと考えられる場所として、寝室に設置することとされました。
また、寝室が2階にある場合などでは、階段室にも設置することとされています。これは、階段室が火災による煙の集まりやすい場所であるとともに、2階などで就寝している方等にとっては、ほとんどの場合唯一の避難経路となるからです。
このページに関するお問い合わせ
消防本部 予防課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
査察指導係 電話:0572-68-2001
予防係 電話:0572-68-2001
危険物係 電話:0572-68-2001