瑞浪市で開催される事業について
「清流の国ぎふ」文化祭2024の会期中に瑞浪市で開催される事業は、瑞浪市実行委員会主催事業7つと文化団体主催事業1つの合計8つの事業です。
(注)事業内容などは変更・中止となる場合があります。
NO. | 事業名 | 事業概要 | 開催日 | 開催場所 |
---|---|---|---|---|
1 | 文久元年(1862)に現在の瑞浪市陶町猿爪で創業した曽根磁叟園製陶所(山庄製陶所)は、瑞浪市における近代窯業生産の開拓者として、陶磁器生産のみならず窯業原料の採掘など、地場産業の発展に大きな役割を果たしました。また、昭和初期には高級洋食器「ディナーセット」の生産に着手し、戦後には日本を代表する洋食器メーカーへと成長しました。 本展では、明治時代から平成時代に同社が生産した洋食器や関連資料などを展示して、同社の歴史や業績などをご紹介します。 また、展示品の写真や社史などを掲載した図録を刊行します。 |
10月12日(土曜日)から翌2月23日(日曜日) | 瑞浪市陶磁資料館 | |
2 | 釜戸町で発見されたパレオパラドキシアの骨格レプリカと日本各地で見つかった骨格レプリカを展示します。 併せて、専門研究者陣によるパレオパラドキシア最新研究の対談会を開催します。 |
10月19日(土曜日)から27日(日曜日) | 瑞浪市総合文化センター | |
3 | 東濃3市(多治見市、土岐市、瑞浪市)の会場で東濃特別支援学校の生徒が制作した作品の巡回展示を実施します。 | 1.11月1日(金曜日)から3日(日曜日) 2.11月5日(火曜日)から8日(金曜日) |
1.瑞浪市総合文化センター 2.瑞浪市役所 |
|
4 | 中山道の魅力を体感。中山道御嶽宿(御嵩町)・細久手宿(瑞浪市)間(11.8キロメートル)を結ぶウォーキングイベントを開催します。両宿場や中山道沿いでのおもてなしを実施します。 | 11月2日(土曜日) | 中山道 細久手宿から御嶽宿 |
|
5 | 「異彩を、放て。」をミッションに掲げ、知的障がいのあるアーティストのアートデータのライセンスを管理し、さまざまなビジネスを手掛ける「株式会社ヘラルボニー」の安藤奈穂氏(瑞浪市出身)を講師に招き、障がいに対する先入観やイメージの変容に向けた会社の活動や、自身の実体験を中心にご講演をいただきます。 また、アーティストの作品紹介やアートライフスタイルブランド「HERALBONY」の商品の展示等を行います。 |
11月3日(日曜日) | 瑞浪市総合文化センター | |
6 | 芸能として日本全国に伝え残された祝言(いわいごと)の舞「三番叟」。保存会による上演や専門家を交えたシンポジウムを開催します。 | 11月9日(土曜日) | 瑞浪市総合文化センター | |
7 | 公民館講座の受講生や自主グループ、地域の文化芸術団体などによる芸能発表・作品展示を行います。 物販エリアも併設し、地域住民が集うイベントとして開催します。 |
11月16日(土曜日)から24日(日曜日) (注)18日(月曜日)は公民館休館のため休止 |
瑞浪市総合文化センター |
No. | 事業名 | 事業概要 | 開催日 | 開催場所 |
---|---|---|---|---|
1 | 岐阜県に縁のある戦国大名古田織部が創始し現代まで続いてきた武家茶道と、土岐氏が遺した禅宗文化の歴史そして坐禅を一体的に体験できる企画「歴茶禅一味」新たな文化が誕生します。 なお、式正織部流は千葉県指定無形文化財です。 主催者 : 美濃源氏フォーラム |
11月24日(日曜日) 午後1時から午後4時 |
瑞浪市土岐町一日市場天徳山正源寺 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
みずなみ未来部 生涯学習課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
生涯学習推進係 電話:0572-68-5281
文化芸術振興係 電話:0572-68-5281