家庭介護用品の給付
在宅で要介護の高齢者等を介護している家族に対して、介護用品の購入に使用できるクーポン券を支給します。特別養護老人ホーム・介護老人保健施設等の施設に入所している方や、病院などに入院している場合はクーポン券の支給対象になりません。
対象者
次の要件をすべて満たす方
- 市内に住所を有する市民税非課税世帯の方
- 介護が必要な高齢者を自宅で主に介護している方
- 介護が必要な高齢者と同居し、かつ生計を共にしている方
- 介護が必要な高齢者の要介護度が3以上の方(ただし、要介護度が3の方は、要介護認定調査において、「排尿」または「排便」の項目が「介助」または「見守り」に該当した方に限ります)
クーポン券で購入できるもの
- 大人用紙オムツ
- 尿取りパッド
- 防水シーツ
- 使い捨て清拭用品
- 使い捨て手袋
支給限度額
54,000円(クーポン券3,000円×18枚)
(注)申請月によりクーポン券支給枚数が異なります。
申請月 |
支給枚数(金額) |
---|---|
7月 | 18枚(54,000円) |
8月 | 16枚(48,000円) |
9月 |
14枚(42,000円) |
10月 |
12枚(36,000円) |
11月 | 10枚(30,000円) |
12月 | 8枚(24,000円) |
1月 | 6枚(18,000円) |
2月 | 4枚(12,000円) |
3月 | 2枚(6,000円) |
申請から使用までの流れ
- 高齢福祉課に申請書・同意書を提出する。(申請期間は各年度7月1日から2月中旬まで)
- 市が審査し、対象者に支給決定通知を郵送。
- 高齢福祉課で支給決定通知とクーポン券を引き換え。
- 市内指定の薬局・薬店にて、クーポン券を利用して介護用品を購入。
- 年度途中で死亡・入所・要介護度が対象外の区分となった場合は、高齢福祉課へクーポン券を返却。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢福祉課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
高齢者政策係 電話:0572-68-2117
介護保険係 電話:0572-68-2116
高齢者支援係 電話:0572-68-2117