健康コラムやレシピ 令和2年7月から令和3年3月まで

ページ番号1007108  更新日 令和3年10月1日

印刷大きな文字で印刷

令和3年3月 「食品ロスについて考えよう」

令和3年3月できあがり写真

「食品ロス」とは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品をいいます。
食品ロスの中には、手付かずの状態で捨てられている食品もあり、環境にも悪い影響を与えてしまいます。
食品ロス削減のためには、家庭での取り組みが重要です。日々の調理でどのようなことに気を付けたらよいか、ぜひ参考にしてください。

令和3年2月 「脂質異常症改善メニュー」

令和3年2月できあがり写真

「脂質異常症」の発症予防や重症化予防には、毎日の食生活の見直しが重要です。
日々の生活を振り返っていただき、改善できるところを見つけてみてはいかがでしょうか。
脂質異常症とは何か、どうしたらよいのかについては、保健センターで発行している保健センター新聞をご参照ください。

令和3年1月 「フレイル予防のための食生活」

令和3年1月できあがり写真

最近よく「フレイル」という言葉を聞く機会が増えました。
フレイルとは、加齢に伴い、体や心の働き、社会的なつながりが弱くなった状態のことを言います。
フレイル予防には、毎日の食事と運動が大切です。

令和2年12月 「お正月おもてなし料理」

令和2年12月できあがり写真

おせち料理の意味をご存じですか?
おせち料理は今年も良い年になるようにという願いを込めて、年初めのお正月に食べられています。
「めでたさを重ねる」という意味で縁起をかつぎ、重箱に詰めて出されます。
昔から引き継がれる行事食を、これからも大切にしていきたいですね。

令和2年11月 「旬の食材を使って」

令和2年11月できあがり写真

旬の食材を使ったヘルシー料理をご紹介します。
秋から冬は、お鍋などで野菜を多くとりやすい時期ですね。
野菜に含まれる食物繊維に種類があるとご存じですか?
詳しくはコラムに掲載しています。
野菜を食べるとどんな良い効果があるのか、どのくらい必要なのかなど知っていただき、健康のためにおいしく召し上がってください。

令和2年10月 「パッククッキング」

令和2年10月できあがり写真

「パッククッキング」という調理方法をご存じですか?
「パッククッキング」は災害時に衛生的に、また個別的に調理ができる方法です。
災害時はもちろん、常の料理にも使える調理方法です。一度チャレンジされてはいかがでしょうか。
詳しくは、コラムをご参照ください。

令和2年9月 「体に優しい野菜たっぷり減塩メニュー」

令和2年9月できあがり写真

日本人の食事摂取基準2020年版では、1日の食塩摂取目標量は男性7.5g、女性6.5gとなっています。だし汁のうまみを活用するなど、減塩に取り組んでいらっしゃる方も多くいらっしゃいます。
例えば、薄味にした1.0%の食塩濃度の味噌汁を200ml召し上がるのと、2.0%の濃いめの味噌汁を100ml召し上がるのと、どちらが良いと思いますか?正解はどちらも食塩量は2gで同じです。
薄味だから大丈夫ではなく、再度ご自身の食事を振り返ってみてください。

令和2年8月 「親子食育 朝ごはんの大切さ」

令和2年8月親子食育メニューの出来上がり写真

お子さんと一緒に楽しく食育しませんか?
今回は小学生のお子さんむけに、子どもさんが作りやすいメニューを作成しました。
ぜひ子どもさんと楽しく食事作りをしてみてください。

令和2年7月「夏野菜で免疫力アップ!」

令和2年7月ヘルシーレシピの出来上がり写真

野菜は1日350gが目安です。野菜をたっぷり取り入れましょう。
また、減塩はまずい!と思っていませんか?今回は、酸味やだしのうまみを利用して減塩でもおいしい食事になっています。おいしく減塩、ぜひ実践してみてください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康づくり課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

保健予防係 電話:0572-68-9785
健康づくり係 電話:0572-68-9785
健康総務係 電話:0572-68-9786