農業用ため池ハザードマップ(浸水想定区域図)
農業用ため池ハザードマップ(浸水想定区域図)について
このハザードマップ(浸水想定区域図)は、大雨や地震などにより、農業用ため池の堤体が決壊した場合を想定し、浸水する可能性がある区域を記載しています。この地図の浸水区域は、満水となっている農業用ため池が決壊した場合の浸水深・到達時間などを表示しています。浸水想定区域を把握し、ため池の異常を発見した場合や市から避難勧告等が発表されるなど、ため池による災害のおそれがあると分かった場合には、速やかに避難してください。
注意点
- このマップは、農業用ため池が決壊した場合に備え、各自の避難場所や避難ルートなどを計画する際の参考資料として作成したものです。各自が避難計画を立てることで、ハザードマップとしての機能を発揮します。
- 公表されたため池は、ただちに危険であることを示すものではありません。
- 実際の浸水域は、浸水想定区域と異なることがあります。
- ため池の貯水量が少なければ、浸水区域は少なくなります。
- このマップに記載された避難場所はマップ作成時点の場所となりますので、最新の避難場所は下記ページをご確認ください。