参議院議員選挙のお知らせ
期日前投票の積極的な利用を!
今回の参議院議員選挙は、3連休の中日となっています。
お出かけついでやお仕事帰りなどに投票できる期日前投票が便利です!
入場券がなくても投票できますので積極的に期日前投票をご利用ください。
投票所入場券は投票のための整理券として、法の規定により公示日の7月3日(木曜日)から順次郵送します。
市内全域の配達完了には4日程度を要しますので、ご理解の程よろしくお願いします。
入場券には、「期日前投票宣誓書(兼請求書)」(以下、宣誓書といいます。)が印刷されていますので、期日前投票をされる場合は、投票所の混雑を避けるため、あらかじめ宣誓書に「生年月日」と「投票する日」を記入してお持ちください。
期日前投票にお出かけの際に、まだ入場券が届いていないなどで入場券が無い場合でも、選挙人名簿に登録されている人であれば投票できます。宣誓書に必要事項を記入していただきますので、投票所の受付で入場券が無い旨を申し出てください。
令和7年7月20日(日曜日)は参議院議員選挙の投票日です
大切な一票を無駄にしないよう、みんなで投票に出かけましょう!
瑞浪市で投票ができる方
瑞浪市で投票できるのは、次のすべての要件を満たしている方です。
- 日本国民で投票当日に満18歳以上の方(平成19年7月21日までに生まれた方)
- 選挙権を停止されていない方
- 令和7年4月2日までに瑞浪市で住民票を作成し、引き続き3か月以上居住している方
- 瑞浪市の選挙人名簿に登録されている方
投票日時および投票所
投票日
7月20日(日曜日)午前7時から午後8時まで
投票所
15投票所(以下のリンクをご参照ください。)
- 投票所入場券には地図等を記載しています。
- 投票日当日は、指定の投票所以外では投票できません。
- 令和7年の岐阜県知事選挙より日吉第一投票区と日吉第二投票区を統合し、日吉投票区(投票所:日吉公民館)となっております。投票所をお間違えないようご注意ください。
期日前投票について
期日前投票とは、仕事や外出、冠婚葬祭などで投票日当日に投票に行くことができない方が事前に投票できる制度です。期日前投票ができる場所・対象投票区・日時は次のとおりです。なお、期日前投票は、宣誓書の記入をしていただくほかは投票日と同様です。また、入場券がまだ届いていない場合や忘れた場合、紛失してしまった場合でも、投票所で有権者であることを確認できれば投票可能です。
場所 | 対象投票区 | 期間 |
---|---|---|
市役所西分庁舎 |
全投票区 |
7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)まで 午前8時30分から午後8時まで |
稲津公民館 |
稲津 |
7月16日(水曜日)から7月18日(金曜日)まで 午前8時30分から午後5時まで (各公民館では、対象投票区の方のみ投票できます) |
陶公民館 | 陶 | |
釜戸公民館 |
釜戸 大湫 |
|
日吉公民館 |
日吉 |
不在者投票等について
遠隔地に滞在している場合の不在者投票
瑞浪市で不在者投票される場合の投票所は次のとおりです。
手続きの詳細については、「滞在先での不在者投票」のページをご覧ください。
不在者投票所 | 期間 |
---|---|
瑞浪市役所 西分庁舎 |
令和7年7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)まで(土日祝を含む) 午前8時30分から午後8時まで |
指定病院などに入院している場合の不在者投票
都道府県選挙管理委員会が指定している病院や施設などに入院・入所している方で、投票日に投票所へ行くことができない方は、その施設内で不在者投票をすることができます。施設内で不在者投票を希望される場合は、お早めに病院や施設などに申し出てください。
市内の病院・老人ホームなどの指定施設については、次のとおりです。
- 東濃厚生病院(瑞浪市土岐町)
- 瑞浪病院(瑞浪市寺河戸町)
- 大湫病院(瑞浪市大湫町)
- ひざし(瑞浪市稲津町萩原)
- みずなみ陶生苑(瑞浪市釜戸町)
- みずなみ瀬戸の里(瑞浪市稲津町小里)
- サニーヒルズみずなみ(瑞浪市陶町猿爪)
岐阜県内の不在者投票指定施設一覧については、岐阜県選挙管理委員会ホームページにてご確認ください。
自宅での郵便等を使った不在者投票
身体に重度の障がいがあり、一定の要件に当てはまる方は、郵便等による在宅投票ができます。この方法で投票するためには、瑞浪市選挙管理委員会が交付する「郵便等投票証明書」が必要です。
開票について
- 日時 令和7年7月20日(日曜日)午後9時から
- 場所 瑞浪市民体育館
開票所参観について
参観人は、開票区内(瑞浪市内)の有権者に限られます。
選挙当日の投票・開票速報は、瑞浪市ホームページでも順次更新します。