瑞浪市地場産業等ガス価格高騰対策支援金
制度の趣旨
燃料価格の高騰により市内地場産業等の事業者が受ける燃料費支出の負担を軽減し、事業の持続化を支援するため瑞浪市地場産業等ガス価格高騰対策支援金を支給します。
支援金の内容
支援対象者
本支援金の支給対象者は、下記の要件をすべて満たすことが必要です。
- 令和4年12月1日から令和5年6月30日までの期間に、日本標準産業分類中分類「窯業・土石製品製造業」に分類される事業者
- 支援金の支給申請時において、市内に営業実態のある事業所を有し、市税を滞納していない者
- 支援対象経費に対してすでに他の行政機関等の助成制度による助成または採択を受けていない者
- 瑞浪市暴力団排除条例(平成24年条例第25号)に規定する暴力団または暴力団員等でない者
- 今後も市内において事業を継続する意思がある者
支援対象経費
支援対象者が市内において事業を行う上で、令和5年1月1日から令和5年6月30日までに支払った各月のLPガスの料金
支援の額
50万円(上限)
(注)令和5年1月1日から令和5年6月30日までに支払った各月のLPガス料金のうち連続する3ヶ月以内の合計金額で、同一の事業者につき一回限り。
例:令和5年1月10日に支払ったLPガス料金、令和5年2月10日に支払ったLPガス料金、および令和5年3月10日に支払ったLPガス料金の合計3ヶ月分を50万円を上限に支援金を支給します。
申請期限
令和5年12月28日(木曜日)までに申請をしてください。
申請手続
申請書類
下記の書類を1部提出してください。
(1) 瑞浪市地場産業等ガス価格高騰対策支援金支給申請書兼請求書(様式第1号)
(2) 誓約書兼同意書
(3) 支援対象経費の領主書の写し等、支払いを証する書類
(4) 事務所の事業等の概要がわかる書類
(5) その他市長が必要と認める書類
申請書様式
申請方法
申請者は、申請期間内に申請書類を瑞浪市役所経済部商工課へ提出してください。(郵送可、期限必着)
支給の決定および支給について
(1)審査の結果、支援金を支給することを決定したときは、「支援金支給決定通知書」により通知するとともに、当該支援金を支給します。
(2)審査の結果、支援金を支給しないことを決定したときは、「支援金不支給決定通知書」により通知します。
注意事項
下記のいずれかに該当するときは、支援金の支給を停止、または既に支給した 支援金の全部もしくは、一部を返還していただきます。
(1)支給対象者の要件を満たさなくなったとき。
(2)偽りその他不正行為により支援金を受けようとし、または受けたとき。
(3)市税の未納があったとき。
(4)瑞浪市地場産業等ガス価格高騰対策支援金支給規則に違反する行為
があったとき。
提出先
担当部課名 |
瑞浪市経済部商工課(瑞浪市役所4階) |
---|---|
所在地 | 〒509−6195 瑞浪市上平町1丁目1番地 |
電話番号 | 0572-68-9803 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済部 商工課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
商工政策係 電話:0572-68-9805
企業誘致係 電話:0572-68-9805
観光交流係 電話:0572-68-9803