地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)

ページ番号1002440  更新日 令和5年3月30日

印刷大きな文字で印刷

制度の概要

平成28年度に創設された企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対し企業が寄附を行った場合に、寄附額の6割を当該企業の法人関係税から税額控除する制度です。従来からの損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担は1割まで圧縮されます。(令和2年度改正)

税額措置のイメージ

図:税制措置のイメージ

税目ごとの特例措置の内容

1.法人住民税

寄附額の4割を税額控除(法人住民税法人税割額の20%が上限)

2.法人税

法人住民税で4割に達しない場合、その残額を税額控除。ただし、寄附額の1割を限度。(法人税額の5%が上限)

3.法人事業税

寄附額の2割を税額控除(法人事業税額の20%)

制度の流れ

  1. プロジェクト立案(地方公共団体)
  2. 寄付の検討・申し出(企業)
  3. プロジェクト実施(地方公共団体)
  4. 寄付金の払い込み(企業)
  5. 寄付金の受入・領収証交付(地方公共団体)
  6. 税の申告(企業)

留意点

  • 1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
  • 寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
  • 本社が所在する地方公共団体への寄附については、本制度の対象となりません。

詳細は、『内閣府地方創生推進事務局(企業版ふるさと納税ポータルサイト)』をご覧ください。

寄附を募集する事業

瑞浪市では、次のプロジェクト(地方再生計画)が国の認定を受けています。

地域再生計画の名称:瑞浪市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進事業(令和2年3月31日認定)
地域再生計画の概要:第6次瑞浪市総合計画の「まちづくりの重点方針『3プラス1』」に基づき、瑞浪市まち・ひと・しごと創生総合戦略に掲載されている「魅力的な暮らしを創造する事業」「快適な暮らしを実感する事業」「元気な暮らしを応援する事業」「協働の夢づくり事業」に取り組んでいきます。そして、安心して子育てができる環境、高齢者がいきいきと生活できる環境を整え、快適な生活ができる社会を実現することで、市民一人一人が瑞浪市民であることに誇りを持ち、幸せな暮らしを実感できるまちを目指します。

寄附企業は、税制上の優遇措置を受けることができるだけでなく、地域に寄附を行うことで、社会貢献に取り組む企業としてのPR効果も期待できます。ぜひご検討ください。

寄附の申し込み

寄附申出書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入、押印の上、企画政策課へ提出ください。

寄附実績

ご寄附をいただいた企業様をご紹介します。

(公表についてご了承いただいた企業様のみ企業名を掲載しています。順不同・敬称略)

寄附企業一覧

年度

企業名

寄附額

備考

令和2年度

-

-

非公表

令和3年度

-

-

非公表

  あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 10万円

公表

令和4年度 - - 非公表
  東濃信用金庫 100万円

公表

  司企業株式会社 50万円 公表

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総務部 企画政策課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

企画政策係 電話:0572-68-9740
情報ネットワーク係 電話:0572-68-9735
広聴広報係 電話:0572-68-9735