申告相談会開催のお知らせ
申告相談会では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため「3密」回避の対策を検討しています。
- 所得税の申告は、インターネット接続パソコンやスマートフォンから国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」をご利用ください。画面の案内に従って金額などを入力し作成したものをe-Taxで電子申告または印刷した申告書を郵送で税務署へ提出できます。
- 市県民税の申告書は、郵送で市役所へ提出できます。
税務署や市役所にお越しいただく従来の確定申告は、密集状態になりやすく、混雑状況によりお待ちいただく時間も長くなってしまいます。ご協力をお願いいたします。
市県民税、所得税の申告相談会
令和2年中の所得について、市県民税および所得税の申告相談会を下記のとおり開催いたします。
所得の内容等をご確認いただき、必要書類をご持参のうえ、ご来場いただきますようお願いいたします。
注:市役所の開錠時間は、8時15分です。開錠前には入庁できません。
注:混雑具合により、予定時刻より早めに受付を終了する場合があります。
注:マスク着用での入場や検温等、コロナ対策へのご協力をお願いします。
申告相談会
公的年金以外の所得(給与、売電、農業、不動産、配当など)のある方、公的年金と給与所得がある方、所得税の還付を受けられる方など。
会場 | 開催日(土曜日、日曜日、祝日を除く) | 受付時間 |
---|---|---|
市役所2階大会議室 | 2月16日(火曜日)から2月22日(月曜日) | 午前9時から午後4時 |
陶公民館 | 2月24日(水曜日)から2月25日(木曜日) | 午前9時から午後4時 |
日吉公民館 | 2月26日(金曜日) | 午前9時から午後4時 |
稲津公民館 | 3月1日(月曜日) | 午前9時から午後4時 |
釜戸公民館 | 3月2日(火曜日)、3月3日(水曜日) | 午前9時から午後4時 |
大湫公民館 | 3月3日(水曜日) | 午前9時から午前11時30分 |
市役所2階大会議室 | 3月4日(木曜日)から3月15日(月曜日) | 午前9時から午後4時 |
税理士相談会
営業所得、農業所得などのある方で、税理士相談会を希望される方は、この期間にご来庁ください。
会場 | 開催日(土曜日、日曜日、祝日を除く) | 受付時間 |
---|---|---|
市役所2階大会議室 | 2月18日(木曜日)から2月22日(月曜日) | 午前9時から午後4時 |
市県民税申告
市県民税申告が必要な方
- 給与の他に所得がある方
- 公的年金の他に所得がある方
- 国民健康保険料等の算定に申告が必要な方
- 事業収入、不動産収入、農業収入、報酬の収入等があるが確定申告をする必要がない方
注:所得税の申告をする場合は、市県民税申告の必要はありません。
3月16日(火曜日)以降に申告書を提出された場合は、6月上旬に市役所税務課から発送する「令和3年度市民税・県民税の税額決定通知書」に申告内容を反映できない場合があります。
この場合は、次の点に留意していただきますようお願いいたします。
- 第2期(8月末日納期限)以降の税額から変更を行い通知いたします。
- 全期前納で口座振替を申し込まれている方につきましても、税額変更の額を第2期から第4期の各期で口座引き落としさせていただきます。
市県民税申告をした方がよい方(市県民税での控除を受ける場合など)
- 給与から源泉徴収された所得税の還付はないが、年末調整で申告していない所得控除を追加する方
- 公的年金収入が400万円以下の方で、普通徴収の社会保険料控除、扶養控除、医療費控除、生命保険料控除、地震保険料控除等を受けられる方
所得税の確定申告
所得税の確定申告が必要な方
- 事業所得、不動産所得、雑所得等の総合所得と譲渡所得を含む合計所得が、所得控除を超える方
給与収入がある方
- 2か所以上から給与支払いを受けていて、従たる給与収入の合計が20万円を超える方
- 給与以外の所得の合計が20万円を超える方
年金収入がある方
- 公的年金の収入が400万円を超える方
- 公的年金以外の所得の合計が20万円を超える方
確定申告をした方がよい方(所得税の還付を受ける場合など)
- 医療費控除、寄附金控除、住宅借入金など特別控除などにより、所得税の還付を受けられる方
- 令和2年中に退職して、年末調整を受けていない方
多治見税務署での確定申告が必要な方
- 青色申告の方
- 事業所得、農業所得、不動産所得のある白色申告の方で、収支内訳が完成していない方
- マイホームを新築、増築して居住を始めた方で、初めて住宅借入金等特別控除を受ける方
- 株や土地、建物等の譲渡所得のある方
- 利子所得について申告分離課税を選択する方
- 配当所得について申告分離課税を選択する方
- 前年度以前からの損失を繰越して適用する方
注:該当する方は、市役所、公民館会場で確定申告を受けられません。
申告に必要なもの
本人確認に必要な書類 |
|
---|---|
所得の計算に必要な書類 |
|
所得控除・税額控除の計算に必要な書類 | 社会保険料、生命保険料、地震保険料、障害者手帳(障害者控除対象者認定書を含む)、医療費、セルフメディケーション、寄附金などの各種領収書または証明書など。 |
その他 |
|
お問い合わせ先
- 市民税・県民税の申告について
瑞浪市役所税務課市民税係
電話番号:0572-68-2111(内線117、118、146) - 所得税の確定申告について
多治見税務署
電話番号:0572-22-0101(代表)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 税務課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
税政係 電話:0572-68-9749
収納係 電話:0572-68-9749
市民税係 電話:0572-68-9751
固定資産税係 電話:0572-68-9755