特別定額給付金の申請について
特別定額給付金の申請について
給付対象者
給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている方が対象です。
受給権者
受給権者は、給付対象者の属する世帯の世帯主です。
死亡時期 |
給付の可否について |
---|---|
申請書提出前に世帯主が死亡した場合 |
|
申請書提出後に世帯主が死亡した場合 |
|
給付額
給付額は、給付対象者1人につき10万円です。
申請書発送日
5月11日(月曜日)に申請書を発送しました。5月12日(火曜日)から順次、各世帯に届く予定です。
給付対象世帯員の氏名が印字された申請書を世帯主あてに郵送します。
申請方法
郵送申請またはオンライン申請が原則です。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、原則、市役所での窓口対応はいたしません。ご不明な点は、電話にてお問い合わせください。
(1)郵送申請
- 申請書に振込先口座などの必要事項を記入し、本人(世帯主)確認書類と振込先口座の確認書類(通帳、免許証など)の写しを申請書裏面に貼付して返信用封筒でお送りください。
- 申請書受付後、順次給付の手続きを行います。
(2)オンライン申請
- オンライン申請できるのは、マイナンバーカードを所有する世帯主で、内閣府が提供する「マイナポータル」を利用できる方のみですので、ご注意ください。
- マイナポータルから振込先口座を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードし、電子申請(電子署名により本人確認を実施し、本人確認書類は不要)してください。詳しくはマイナポータルのサイト(外部リンク)をご覧ください。
- オンライン申請を確認、受付後、順次給付の手続きを行います。
申請書受付開始日
受付開始(郵送申請、オンライン申請)は、5月15日(金曜日)です。
申請書提出期限
申請書受付開始日(5月15日)から3か月以内です。
瑞浪市の場合、申請書提出期限は、8月14日(金曜日)です。(消印有効)
給付方法
給付は、原則として申請者(世帯主)の本人名義の銀行口座へ振り込みます。
給付開始日
給付開始は、5月19日(火曜日)です。申請受付後、順次給付の手続きを行い、可能な限り迅速な手続きを進めますが、申請書の受付状況により、振込まで1か月程度かかる場合があります。また、申請書の記入誤りや貼付書類の不備があると給付が遅れる可能性がありますのでご注意ください。
給付金の支給を決定し、振込み等の手続きが完了した方から、順次「特別定額給付金支給のお知らせ」を申請・受給者の方へ郵送します。(事務処理上、「特別定額給付金支給のお知らせ」の到着が、給付金支給日以降になる場合があります。)
注意事項
- この情報は、令和2年5月20日現在のもので、今後、状況により変更となる場合があります。
- 詐欺行為には十分ご注意ください。瑞浪市や総務省などがATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることは、絶対にありません。また、瑞浪市や総務省などが「特別定額給付金」の給付のために、手数料の振り込みを求めることは、絶対にありません。
特別給付金のご案内(外国語版)Guide to Special Cash Payments
- English(英語版)(外部リンク)
- Chinese(中国語簡体版)(外部リンク)
- Chinese(中国語繁体版)(外部リンク)
- Korean(韓国語版)(外部リンク)
- Philipino(フィリピン語版)(外部リンク)
- Vietnamese(ベトナム語版)(外部リンク)
- Portuguese(ポルトガル語版)(外部リンク)
- Spanish(スペイン語版)(外部リンク)
- Indonesian(インドネシア語版)(外部リンク)
- Thai(タイ語版)(外部リンク)
- Nepali(ネパール語版)(外部リンク)
特別定額給付金コールセンター
総務省は、特別定額給付金に関する皆様からの問い合わせに対応するため、「特別定額給付金コールセンター」を設置しました。
ご不明な点は下記コールセンターにご相談ください。
- 連絡先
- 0120-260020(フリーダイヤル)
- 応対時間
- 午前9時から午後8時(平日・休日問わず)
よくある質問
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 企画政策課
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
企画政策係 電話:0572-68-9740
情報ネットワーク係 電話:0572-68-9735
広聴広報係 電話:0572-68-9735